PY-IOTAの友人たち
この朝にローカルのJH6BPGさんからメールが届いていました。昨日のブログ記事にあげましたSA-024 PY2UDB Dirkさんを確認すると6mアンテナもお持ちのようでぜひチャレンジしたい云々ということでした。
ご提案をいただき、10~15年位経過してしまいましたPY局を調べて再度連絡してみたいと気持ちになりました。親しくなる度にメールのアドレスに登録しています。以前は年4回のSeason's greetingsのメールを100局くらい同報で送っていました。富士山や日本のお祭りの写真などを添付して送っていました。
メールに関しましては25年くらい前にJARLが推奨していましたAlfa internetにてADSLを年額1万円で利用できるようになり記憶があります。2007年5月に現在の@niftyに切り替えました。プロバイダー料金が5000円/月くらいでしたので元を取る目的で5千円÷110円=46メールを毎月海外に発信することを目標に利用しました。これでメールによる会話力が高まったと思います。
毎月46メール達成もとにかく海外にメールを送る、さらに内容も高品質にしていく、必ず返信をもらう工夫をすることに努めました。積極的にresident局とコンタクトをとったり、IOTA DXpeditionのお願いをしたり、毎日毎日繰り返して同じようなメッセージを送り続けました。下手な私でもちょっとずつ上手になったようです。どんどん使わなければ上手にならないと納得しました。
本題に戻って@niftyのメールアドレスブックには「JN6RZM/Shu」というようにコールサイン/ハンドルと登録しています。JAも海外も一緒です。ハンドルを書いておけばすぐにメールが送りやすくなる、海外の相手局にJA friendsを紹介できるなどの工夫です。
PY7MV/inacio PY2WAS/Alex PY2TI/Ride PY1NEZ/Lima PT7WA/Luciano PP5VX/Boneの6局しか登録していませんでした。思ったより少なかったです。調べてみました。
PY7MV/inacio SA-046 Itamaraca Island(ただし夏と週末のみ) QRZ.comは2016年7月までメンテ、6m記載はなし
PY2WAS/Alex DX/IOTAのペディショナーです。いろいろたくさん助けてもらいました。6m記載なし
PY2TI/Ride Yokoyamaさんは日系ブラジル人です。ペディショナーです。日本語を勉強されていました。
PY1NEZ/Lima 2022年にSKとなられました。数多くのIOTA DXpeditionを実行されました。
PT7WA/Luciano 現在のCP PYです。IOTA DXpeditionサービスもよくやられていました。ときどきメールが届きます。
PP5VX/Bone SA-027 Sao Francisco Islandのresident局です。
ブラジルはクラブ局に所属しているケースが多いです。とてつもない大きな設備を共同で管理しているケースが多だあります。クラブ局がIOTAだったり、個人局がIOTAだったり、そうでなかったり。クラブ局からresidentの個人コールで出て、IOTAに該当しない運用が混ざったり気を付ける必要があります。
SA-046 PY7MVとSA-027 PP5VXの現状を確認してみます。6mもすごい設備があれば面白いのですが。
« IOTA申請者数の前年キープまで残り5名です | トップページ | My IOTA-VHF 2022 とIOTA-DU Needed List 2023作成の中間報告 »
« IOTA申請者数の前年キープまで残り5名です | トップページ | My IOTA-VHF 2022 とIOTA-DU Needed List 2023作成の中間報告 »
コメント