World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« OC-070 YB8XOB Ambon IslandとのSked開始 | トップページ | OC-070 YB8XOB Ambon Island Sked一回目終了 »

2022年12月 2日 (金)

OC-227 VK4EI Lynさんの6m運用を支援する

12月1日に11月初めにOC-227 VK4EIと交信できて、私がお預かりしました13枚のQSLカードとLynさんへのプレゼントの水琴鈴を段ボールの封筒に入れて早良郵便局へ行ってきました。QSLカード13枚と鈴が重なって膨らんでおり、万一戻されると困るので窓口で封をしない状態で受付局員に見ていただきました。回答は次の通りでした。

「国内でしたら入れてもよいかもしれません。海外、オーストラリアは先進国のためにこれだと配達されずに戻される可能性が高いでしょう」との返事でした。対応を求めましたところ「お持ちのスマホで国際郵便マイページサービスを登録していただき、コンビニでラベルを打ち出し再度そのまま持参してください」との回答。結果として国際郵便マイページサービス パソコン版の使い方(簡易マニュアル1枚)をいただきました。

自宅ですぐにウエブで発信元登録、送り先登録、そして送付物登録を行い、小包で登録すると3,850円と計算されびっくりしました。スマホのストラップくらいの感覚のものの送料が4千円ほどかかるとはと悩んでしまい昨日は早々に寝てしまいました。

過去に中古無線機や新品箱詰めアンテナなどを数回送った経験はありますが、それでも2,500円を超えることはなかったのですが、お守りがわりのストラップの送料が4千円はないでしょうと気を取り直して午前中に取り組みました。小包みの送り方をシミュレーションしましたら670円とでましたので、これでラベルをA4判1枚にプリントしました。これが昨日の郵便局員が説明したラベルなんだと納得しました。

Lynさんの日本語名「鈴」そのものをようやく送れそうです。水琴鈴(すいきんすずorすいきんりん)は幸運を呼び込む鈴と言われ、その音色はリラックスさせる効果があるそうです。Lynさんにピタリと思って皆さんのQSLカードとともに送らせていただきます。

今後、IOTA申請をされる方にOC-227をNew one IOTAとしてプレゼントできる体制の構築とVK4EIの6m運用の実現を目指します。今からウォーキングついでに早良郵便局へゴーです。

【追記】

早良郵便局で「国際郵便マイページサービス」にて出力したA4判のペーパーと未封の封筒を出したらそのまま封をして提出したペーパーをそのまま貼り付けていました。料金はなんと480円でした。データーベース化されて管理できるようになったシステムです。昨日は手を焼きましたが内容を理解すると便利なシステムになりそうです。

今年の3月初めから1か月ほどVK4が50MHzでたくさん入感していました。1979年年末から1980年年始に訪問したVKのブリスベーンで知り合いましたVK4AHW Haveyさんも50MHzで確認しましたが次のチャンスで交信する約束をメールにてしました。これに合わせてLynさんにもOC-227 Sweers Islandの50MHzで出ていただくようお願いするつもりです。CP-6を持っていますのでちょっとセットアップしていただくだけです。

« OC-070 YB8XOB Ambon IslandとのSked開始 | トップページ | OC-070 YB8XOB Ambon Island Sked一回目終了 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-070 YB8XOB Ambon IslandとのSked開始 | トップページ | OC-070 YB8XOB Ambon Island Sked一回目終了 »