World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« CT1NH Luisさんからのメール、なんとIOTA委員会からのお知らせNewsが届いていませんでした | トップページ | SA-024 PY2UDB Cananeia IslandのIOTA登録支援 »

2022年12月26日 (月)

OC-091 DY0DX Polillo Island (Mar 2022) への質問あり

12月24日にIOTA-DU Needed List 2023を作成させていただきますと案内しましたら、延べ15局が参加挙手をいただきました。すでにIOTA-DUを終わられている局でIOTA-VHF(6m)で申し込まれる局も含みます。6m参加は4局です。実は私も6mで参加しました。距離的にJA-DU間の6mは可能性が高いと考えて開始することにしました。圧倒的にOC-207の希望が多いです。HFとVHFを分けてリスト化したいと思います。

そのような中で昨日にJH2XQYさんから2022年3月に実施されましたOC-091 DY0DX Polillo Island への質問をいただきました。OC-091 DY0DXと3月29日に交信してQSL via DU1XXへ3GSで請求したままとの内容でした。

クラスターレポートは、
DY0DX 22/03/29 0738Z 21008.0 NO SIGNAL SP8GSC
DY0DX 22/03/29 0737Z 21008.0 OC-091 Polillo Is. IOTApedi JA6WJL-#
DY0DX 22/03/29 0735Z 21008.0 CW BD4QB
DY0DX 22/03/29 0713Z 21008.0 Polillo Is. JA6GGD-#
DY0DX 22/03/28 0324Z 21222.0 44 INTO VK TNX VK2HBG 
と、近場ばかりの21MHzSSBとCWに終わったようです。

すぐに調べました。DX-World.netで確認しました。3月にこの記事を見て6m提案はすでに直前でしたのでパスした記憶がありました。ネットではJA6WJLさんがウエブで紹介されていました。IOTAウエブにて承認状況を確認しましたが、クレジット22.5%の要承認でした。しかし、9カ月近くになりますがエビデントの提出はされていないようです。

そこから問題があるのかもしれません。Polillo Islandへの上陸を証明する写真などを撮り忘れたなどから始まります。DU1XXのQRZ.comを確認するとWのコールサインもお持ちです。PARAの役員もされていたようです。前のコールがDU1MHXです。1994年10月15日に7MHzCWで交信していました。

放っておくとこのまま消え入りそうな感じもでてきているようです。そこでOC-091 DY0DXの情報収集をした後にご本人へ連絡を取ってみます。①メール、②Facebook Messenger(アドレスを見つけることができました)、③DU1EVにもご相談できます。なんとかIOTA validation teamへの報告提出とQSL発行にこぎつけたいと思います。情報をお持ちの方はご一報ください。力を合わせてトライしましょう。

Polillo Islandはマニラから陸路で太平洋側へ80km、船に乗り換えて26kmくらいです。東京から伊豆大島へ行くくらいの感覚です。少ない費用で1泊2日で行けます。6mオンリーで5~7月にお願いしても良いかもしれません。

« CT1NH Luisさんからのメール、なんとIOTA委員会からのお知らせNewsが届いていませんでした | トップページ | SA-024 PY2UDB Cananeia IslandのIOTA登録支援 »

コメント

山本さん、こんばんは。
JH2XQY/後藤さんからの、お助けメッセージは当局にも届いておりました。
OC-091 Polillo IslandからのDY0DXは、当局もQSOしDXクラスタにも情報をupした関係で多少責任も感じていますので、当局が知る限りの情報をここでお伝えします。
当局も後藤さんと同様に2022/Mar/29にQSOし、Mar/31にDU1XX/Mikeさん宛SAE+2GSにてQSL請求をしました。
その後QSLの戻りもないので、Jun/21にMikeさんにE-mail(QRZ.com掲載のアドレス)にて下記のように確認の問い合わせをしてみました。

6月21日(火) 7:41
To michael_hogar

Hello OM,
This is JA6WJL/Yasu.
Thank you for the QSO with me from DY0DX on 15m CW.
I sent you my QSL at 2022/Mar/31 by air mail.
Did you receive it?
I am looking forward to receiving QSL from you.

Best regards
JA6WJL/Yasumasa Maeda

すると程なくMikeさんから下記のような返事がありました。

Dear OM Yasumasa Maeda JA6WJL,

Thank you for your email below. I will check the QSLs received in the mail. Will confirm and send you a QSL card when I verofy it this week.

Kind regards,
Mike, DU1XX / DY0DX

ところが、2週間待ってもQSLは戻りません。
文面は乱暴ですが、痺れを切らして催促です。

Hello Mike,
Today is July/10.
But I can not receive your QSL yet.
When you post on QSL?

Regards.
JA6WJL/Yasu.

これ以上は、厭気が差すと思い催促は止めて、その後現在に至っています。

ところで、OC-091はIOTA Validation Teamの承認が必要なIOTAですよね。
この件も引っ掛っていたのですが、QRZ.comのDY0DXのページを見ますと、2022/Mar/27に同島内で撮影されたと思われる画像が2枚掲載されています。
他にも写真は撮っておられるのではないかと推察出来ます。
何とか運用承認とQSL CFMに漕ぎ着けたいですね。
ご支援宜しくお願いします。

前田さん、こんばんは
はい、後藤さんや前田さんのお手伝いをさせていただきます。たいへん詳細なinfoをありがとうございます。DU1XXへも可能ならばnext DU-IOTA DXpeditionをお願いできるように頑張ってみます。Polilloの6m運用でもよいかもしれません。DUでしたら私のアンテナでも6mはできると思います。

山本さん、前田さん おはようございます

DY0DXは私も焦げ付いてしまっています。だいぶ前に催促(?)メールを出したのですが、返信無しでした。
承認必要の島で、まだクレジットの条件を満たしていないようなので様子見を決め込んでいましたが、1月のアップデート申請に向けて行っている未コンファームIOTAの棚卸作業で数日前にMichaelさんに状況確認メールを再度送ったところでした。何がしかの反応があれば良いのですが。

井上さん、こんにちは
貴重な情報をありがとうございます。
メールの使い方もなかなか難しいと思います。受け側からすると問い合わせが少ないうちは返信するようですが、返信を貯めてしまい時期が長くなると返信意欲を失くしてしまうようです。受けるイメージも「問い合わせ」から「督促」に変わってしまう可能性があると思われます。私の昨日送りましたメールは相手に利を感じさせる内容にしました。人によってもちろん異なりますが、すでに難しい領域に入っているのかもしれません。数日中の返信を期待しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« CT1NH Luisさんからのメール、なんとIOTA委員会からのお知らせNewsが届いていませんでした | トップページ | SA-024 PY2UDB Cananeia IslandのIOTA登録支援 »