World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« GPDX配信のDX planに50MHz active マークが付きました。 | トップページ | 2024年の新年度にはいり、兵庫県に続き長崎県からIOTA申請者がでています »

2023年3月19日 (日)

OC-092 DU1/SP5APW Calayan Island 上陸

Facebookにルソン島での行動や小旅行などが随時投稿されています。Calayan Islandへも18日(土)の明るいうちに到着しました。ただし、上陸は南大東島のようにクレーンを使う間ではなく、桟橋がないために船が海岸に前部から突っ込んで状態で船の先端から梯子的な階段を降ろして上陸するというものでした。おそらく海の満ち引きを間違うと船出ができなくなることになると思いました。

夜の7時30分にJacekさんからメッセンジャーでメッセージが届きました。「50313にいます」とのこと。11時まで確認しましたがパスは開けず。朝には昨夜6mアンテナのみ設置し、この朝からHFアンテナも設置したと連絡がありました。写真を拝見し、宿泊ホテルを探しましたが見出すことはできませんでした。おかげでOC-244と比較して開発が遅れている島であることがわかりました。

HFでサービスされていますので探し出してください。個人的にFT8をやっていないので私への気遣いは不要です。FT8/FT4ユーザーにもっとサービスしてくださいとお願いしました。しかし、しばらくしてぜひとも6mCWで交信したいと返信がありました。

Jacekさんも長い付き合いの中でCW運用をすすめてきました。SP5APW=SSBと思うほどでした。今回、3月11日にOC-244と6mCWでできるとは思いませんでした。しかも素晴らしいキーイングでした。CW/SSB/FT8/FT4/RTTYとバラエティに運用できるようお手伝いしたいと思います。来年以降も6mCWを多くの局にサービスしていただくようアドバイスしたいと思います。

【追記】

Jacekさんは数々のレアなIOTA DXpeditionに参加されていますが、グループの場合はSSBとRTTY担当、個人のみの場合はSSBとRTTYのみの運用がメインでした。CWもCovid-19の3年間で随分練習されたようです。しかし、実体験が少ないかもしれません。そしてFT8/FT4の時代に変わり、今回のプランもFT8のみの案内でびっくりしました。私に彼のブログをPRしてくださいと言ってきたときにCWをと申し上げました。

多くのIOTAチェイサーがすっかりFT8利用に移行されたため、CW運用を出さなかったようです。私一人ではなく皆さんの6mCW運用の希望の声を届けたいです。このままではCW運用は間違いなく消えそうです。

« GPDX配信のDX planに50MHz active マークが付きました。 | トップページ | 2024年の新年度にはいり、兵庫県に続き長崎県からIOTA申請者がでています »

コメント

こんばんは。

OC-092と、28MHzでQSOできました。
あまりHFには出ていないかな? まだ、6mのオープンはないよですね。

CWはソフトウェアの助けを借りているようですね。
タイミングが少し遅れるかも知れませんので、そこを配慮すれば通常運用できるでしょう。

世界が広がり、なによりです。

次はどこに行ってくれるでしょうか?

四十物さん、こんばんは
前田さんがブログに書いておられるように交通機関の船の影響がなければ26日にルソン島へ戻られます。18日から25日の8日間が運用日となります。OC-244は同じカウント方法で5日間となり6mは2.5回ほどパスが開いたようです。0.5はJA8など北日本の短いオープンです。確率50%でした。割合的には3~4回はありそうですが、距離がJAに700km以上近づいた分、パスが開きづらいかもしれませんね。などなどマジックバンドの面白さに振り回されるこの頃です。昼過ぎの50110 3D2AGのSSB/CWは強かったです。ローカル並みでした。昨年交信しましたがまだClub Logに上げてくれませんので請求はしていません。
来年のプランのため、IOTA-DU Needed List 2023のエクセルファイルを提供してみます。参考にしてくれるはずです。

クラスター通り、FBからの回答通り。昨日オープンした12Z頃?50.313 FT8にQRVしてくれました。
沢山のJA 交信中。

山本さん

毎度、お世話になっております。

3/20 22:10 JST 50.313 FT8でQSOできました。

VHF-IOTA OC-244は取り逃しましたが、OC-092はNEWです。

舟木

高田さん、おはようございます
FBレポートをありがとうございます。レポートのおかげで昨晩は11時40分まで起きていました。昨夜の6mオープンで100局を超える交信ができたそうです。

舟木さん、おはようございます
IOTA-VHFとしてのOC-092 6m、new oneをおめでとうございます。JAと6mで100局を超えたそうです。レポートをありがとうございます。

山本さん

ありがとうございました。

VHF-IOTAはなかなかふえませんが。。。

舟木

PS:VHF-IOTA YE5TA OC-075 Batam 13-02-2023  
   
   LOTWマッチングでCFMできました。

いえいえ、素晴らしい実績ですよ。59クレジットプラスアルファですね。来年1月は頑張ってぜひIOTA-VHF100を超えてください。YE5TA Agusさんですね。私はまだ6mでYBを聞いたことがありません。そんなアンテナですから、IOTA-VHF100は120歳くらいまで頑張らないと到達できないかもしれません。
単に交信して終わりではなく、お互いが楽しみあって次に進めるやり方を楽しんでいます。飛ばないので仕方がないですね。(笑い)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« GPDX配信のDX planに50MHz active マークが付きました。 | トップページ | 2024年の新年度にはいり、兵庫県に続き長崎県からIOTA申請者がでています »