OC-173 Channel Islandを調べる
昨日のIOTA-chasers ForumにVK3KTTが「VK8DNTによるOC-173 Channel Island運用」を投稿していました。OC-173 Northern Territory (Arafura Sea Coast) West groupにはChannel Islandは掲載されていませんが、本土から200m以上離れているなどの条件を満たしているようです。OC-173に承認されてはいませんが、VK8DNTが運用してIOTA validation teamへ申請すれば追加されます。
すぐに調べてみました。
オーストラリアの最北部です。ダーウィンの近くです。
ダーウィンの南10kmくらいに位置しています。橋が架かっています。Streetviewボタンを押すと道路が青色に変わり本土側から橋の上、そしてChannel Islandの中まで画像があることがわかります。橋の本土側からスタートしてみます。
本土側から島全体を見る写真です。そして、橋の真ん中あたりから島を見た写真です。
Channel Islandに上陸する直前の写真です。上陸して少し進むと真っすぐと左手に分かれる交差点にたっします。真っすぐはChannel Island road、左側はGas Facility Access Roadという道路名です。直進してみます。
真っすぐ進んですぐに発電所のゲートにあたります。ここから先は一般の人は入れないようです。ただし、正面ゲートの右側に小道があり、その先の小山の高台まで行けるようです。車で行けるか徒歩になるかの判断は航空写真では困難でした。交差点に戻ってGas Facility Access Roadを進むとガスタンクがあるガス製造所のゲートがありました。ここもこれ以上すすめないようです。
以上がChannel Islandでしたが、最後にもう一回大きめのマップを掲載します。
ハムの運用としては電源はなさそうです。橋を渡ってすぐに自家用車が1台止まっていました。一般の人はあまり来ないような感じです。アンテナはある程度自由に立てられるような感じもしますが、Streetviewだけでは詳細な判断はできません。モービルホイップなら自由に運用できそうです。
VK8DNTがここから運用し、交信された場合はご一報いただければ幸いです。
なお、VK8DNTでクラスターレポートを取ってみました。
Callsigns YY/MM/DD UTC FREQ Remarks Reporter
====================================================================
VK8DNT 23/03/24 0147Z 28444.0 OC-173 park activation VK3KTT
VK8DNT 23/03/22 0336Z 28074.0 WWFF VKFF-1258 VK3ANL
VK8DNT 23/03/22 0124Z 28074.0 KFF-1257 KN7D
VK8DNT 23/03/22 0109Z 28074.0 FT8 -12dB from PH57 999Hz YB1BZV
VK8DNT 23/03/21 2353Z 28075.0 FT8 PU4MAM
VK8DNT 23/03/21 2348Z 28074.0 WWFF VKFF-1242 VK2IO
VK8DNT 23/03/10 0312Z 28074.0 FT8 -06dB 1008Hz HK4SAN
VK8DNT 23/03/10 0157Z 28074.0 FT8 -09dB from PH57 1009Hz YC1JEL
VK8DNT 23/03/07 0403Z 21074.0 FT8 -07dB from PH57 1542Hz YC1JEL
VK8DNT 23/03/07 0325Z 21074.0 knock knock 9Z4Y
VK8DNT 23/03/03 0030Z 28407.0 WWFF :VKFF-1242 JF7RJM-#
VK8DNT 23/02/18 0005Z 21244.0 WWFF VKFF-1234 VK8DNT
VK8DNT 23/02/17 2336Z 21244.0 WWFF VKFF-1234 VK5PAS
VK8DNT 23/02/17 2306Z 28444.0 WWFF VKFF-1234 VK8DNT
VK8DNT 23/02/17 2237Z 21244.0 WWFF VKFF-1234 VK8DNT
一行目のVK3KTTのレポートが昨日のIOTA-chasers Forum投稿につながったと判断できます。その後も他のPOTAからも運用されています。2月にはなんとVK5PAS(先月OC-139から運用)が投稿していました。
« OC-092 DU1/SP5APW 25日08-09UTCにQRT | トップページ | IOTA-VHF OC-227 VK4EI Swees Island Lynさんへの6m運用提案と返事 »
コメント
« OC-092 DU1/SP5APW 25日08-09UTCにQRT | トップページ | IOTA-VHF OC-227 VK4EI Swees Island Lynさんへの6m運用提案と返事 »
山本さん、こんばんは。
表題の件ですが、VE3LYC/Cezarさんの見解がIOTA chases Forum及びQRZ.com Forumに出ました。
VKFF-1234 Channel Island Conservation ParkがありますChannel IslandはIOTAの島の規定を満たさない閉鎖された湾内にある島とのことで、IOTA OC-173には該当しないとのことでした。
残念ですね。
https://forums.qrz.com/index.php?threads/vk8dnt-operation.857383/
投稿: JA6WJL | 2023年3月26日 (日) 00時58分
こんばんは。
本日も FT8 での運用を確認しましたが、固定からのようでした。
私も「湾内との判断」が気になりルール BOOK をちらっと確認しましたが、湾の入り口幅が「1.5Km」以上事例図で読めたので、現地は5Kmありそうなので、OKかと思っていました。
改めて見直すと、事例図はダメな例なので1.5Kmになっていました。
規定文章を確認すると「5Km」でした。
今回は微妙に5Kmに足りないかも知れませんね。
今夜は「OH8T EU-184」を追っています。
Expedition to Hailuoto IOTA EU-184 from March 24th (evening) to 26th (morning), 2023
Team: OH8FGT, OH8HMX, OH8MXL, OH8WM and perhaps others.
We will operate on 80 - 10 m Digi, CW & SSB.
Hope to hear you on the bands!
投稿: JO1CRA | 2023年3月26日 (日) 02時25分
前田さん、おはようございます。
Cezarさんを含めた全員に感謝ですね。今回のように湾の中に入っている絵図は1997年にIOTA Directoryを購入したときからずっと見ていました。あの絵図が頭にあったこと、そして数年後に博多湾の中にある能古島をG3KMAへ具申してOKになったことで70%くらいOKと判断していました。
IOTA Ltd側であるCezarさんがルールに基づいて判断したメッセージをいただきましたので従うことになります。
昨日3時間ほどかけて作成したChannel Islandの記事が成果をあげられず残念でした。担雪埋井の心で今後もIOTAの発展に貢献できるよう努力していきたいです。何事も勉強です。
6m運用のチャンスを広げたかったです。
投稿: shu JN6RZM | 2023年3月26日 (日) 07時30分
おはようございます。
良く調べられましたね。湾内の判断に関してはわかりづらいところを感じていました。まずはIOTA validation teamに遠慮せずに聞いてすぐに結論を得ることですね。これからは遠慮するときは四十物さんに聞くようにしましょう。ありがとうございました。
投稿: shu JN6RZM | 2023年3月26日 (日) 07時47分