OC-001 VK4CCWからOC-142 VK4CCW/4 Fraser Islandへの6m移動提案について
昨日の昼下がりに50110のCWで70分も運用されていたVK4CCW Michealさんへこの朝にClub Log Matching登録の提案を送りました。私もまだ6mをワッチするようになり詳しくバンドを知らないのですが、70分の長きにわたりバンドが安定していることを知りとても感激しました。
その後に彼のQRZ.comのbiographyを読まさせていただ、対岸の14km先にOC-142 Fraser Islandを代表格にたくさんの該当島があることを知りました。
赤丸がVK4CCW Michaelさんの自宅です。Uranganの港からFraser Islandまで10kmくらいです。その途中にもBig Woody Islandという島があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%B3%B6
島へはフェリーが定期的に運営されていました。宿泊設備もあるようです。
話をVK4CCW Michaelさんのbiographyに戻します。内容を部分的にコピーしPC和訳しました。
「ステーションのセットアップは、FT1000MP、FTDX3000、FTDX1200、FT450D、FT857D、FT817ND、および TS680 であり、VHF と UHF も備えています。アンテナは現在、VHF 用に 40m、30m、20m、17m、および 6m の垂直方向に逆向きの vee を使用していますが、機会があればより良いアンテナ システムに取り組んでいます。
ポータブル作業には、FT817ND Yaesu とそれに対応する Z817H LDG チューナーと FT857D を使用しています。アンテナはリンクされたダイポールです。
私のもう 1 つの情熱は、海洋移動をするという野心を持って海を楽しむ深海釣りです。放送中に私の声が聞こえたら気軽にチャットしてください。いつでも CW または SSB で QSO してください。また、新しいオペレーターに CW を勧めたいと思っています。」
まさにIOTA-VHFで移動運用を今年中に企画していただく方としては最高の人物ではないかと思いました。ほんの少しだけ有志で寄付を出して、お願いすれば動いていただけそうです。
VKとのパスなど運用を何時にするかなどなど意見をいただきたくお願いいたします。なお、OC-142からの6m運用の形跡は見つかりませんでした。おそらく世界初のIOTA OC-142 6m運用になると思います。
昨日の70分間の6m運用に関しては私は559/319のレポート交換でした。後で気づきましたがアンテナを振り出さず、ベランダの上に置いたままで運用してしまいました。それでも319でコピーしていただけました。ひょっとしたら70分の6m運用は新しいアンテナを手に入れられたのかもしれません。黙っていてもOC-142の6m運用をされるかもしれません。
【追記】
本日12:48JSTにVK4CCW Michaelさんから返事がありました。もちろん、Club Log Matching登録です。
Fine when I get the attachment I'll send it back.
73
Michael
VK4CCW
登録してくれるようです。やはり協力的でした。OC-142 VK4CCW/4 Fraser Islandからの運用も提案してみます。素晴らしい出会いになりそうです。私のアンテナではVK4とVK2が6mではよく信号が入ります。12 IOTAsほど存在しますので10件くらいここで稼ぎたいです。獲らぬ狸の皮算用をしたくなります。
« IOTA-VHF OC-001 VKの6mCW Matching登録を推進します | トップページ | IOTA-VHF OC-001 VK4CCWとの進捗報告 »
« IOTA-VHF OC-001 VKの6mCW Matching登録を推進します | トップページ | IOTA-VHF OC-001 VK4CCWとの進捗報告 »
コメント