IOTA-VHF 6m運用提案時のコールサイン使用について
VE3LYCへOC-189 3D2LYC 運用FT8と6m運用の提案を中嶋さんがされましたが見事にお断りになったようです。その後もJH6BPGさんから同じ提案をされ、VE3LYCからの丁寧な回答をいただかれていました。私もOC-189からは6m運用は世界初であり、同じく6m運用の提案をしたかったのですが、その回答をみてストップしました。
VE3LYCのメッセージは6mも自宅で運用していること。WWに6mをサービスするならばそれに準じたYagiアンテナやアンプなどの設備を運ぶ必要があることが理由でした。JAだけちょこちょこと無理やりアンテナに乗せて運用することはすでに出来上がったスタイルから運用しないということだと思います。提案されたお二人に感謝するとともに同様のケースでのJAからの対応方法をアバウトでも良いので決められたらと感じました。
ご参考にOC-033 TX5LのときはFK4QX、FK4RD、FK8IKの3局宛へメールで提案しました。
内容は①IOTA-VHFカテゴリがIOTA-HFの申請者に続いてJAが世界一位の申請者数になった、②いまJAのIOTAチェイサーは世界をリードするまでになってきた、③ぜひ、OC-033 TX5Lの運用に6mアンテナを持参して運用して欲しい、④JAの希望者はJN6RZM云々の4名と書いて送りました。④のところで20名くらい欲しかったのですが、それを確認する時間がありませんでした。
FK4QXよりご返事があり、「持参するHFのアンテナでも6mは運用可能」と見事に運用に漕ぎつけました。しかし、6mのパスオープンの関係と彼らの主目的がEU/NA向けにOC-033をサービスすることにあったようでした。
OC-244 DU1/SP5APW Jacekさんはたまたま6mがオープンし100局を超えるJAと交信できて大感激、大成功とご自分のブログで報告されています。二つのペディションを比較すると後者のJacekさんは6mによるサービスは2番目の目的で重要視されていました。しかし、次のOC-092はあまりコンディションに恵まれなかったそうです。
例えば、昨年のOC-247 YB8HZ/Pへ最初の交渉をするときはIOTA-YB Needed Listで未交信局全員のコールをお知らせしてこんなにニーズがあると膨らまして伝えています。IOTA DXpeditionプランが近場で発表されたときに6m運用の依頼を続けたいと思います。その時に10局くらいのコールを出して交信従っていると伝えたいです。有志が連合して代表者2~3人が交渉するなど役割を設定するなど工夫すれば打率が上がりそうな気がします。
また、上記のOC-033 TX5L Lifou Islandの6m交信者も全く把握できていません。効果測定などの観点からモチベートに必要かと思います。
« AS-136 BG4TRN Chongming Islandの件をvalidation teamに報告する | トップページ | OC-221 YB8XM/P Toyando Island (2021 Nov)のQSLカードに関する本人からのメッセージ »
コメント
« AS-136 BG4TRN Chongming Islandの件をvalidation teamに報告する | トップページ | OC-221 YB8XM/P Toyando Island (2021 Nov)のQSLカードに関する本人からのメッセージ »
山本さん
JAだけちょこちょこと無理やりアンテナに乗せて運用することはすでに出来上がったスタイルから運用しないということだと思います。提案されたお二人に感謝するとともに同様のケースでのJAからの対応方法をアバウトでも良いので決められたらと感じました。
についてですが、フイジーから6mで北米、南米もOPENしています。
HEXであれば、6mにもQRVできますし、17mのアンテナであれば、6mに同調することもあります。
無理やり、ええ加減な話でなく、6mにぜひQRVしてほしいことが本音です。
前回も発言しましたが、最終は本人の考えです。
舟木
PS:TX5LはSESA ダイレクトですので、来月大阪に戻って請求する予定です。
投稿: JS6RRR | 2023年4月18日 (火) 11時07分
TX5L(OC-033)についてはnewでほとんどの局は6mで交信してないと思います。
FKにはFK8CP,FK8IK,FK8HA等の数局が6mにQRVしていてFK8CPが一番アクティブです。
ほぼ毎日ビーコンの様に聞こえてきます。下記がクラスターデータですがFK8CPは毎日聞こえているためJAの多くはクラスターに上げてないです。。特に最近はFK、3Dから朝はNA、SA、夕方はEUへの
パスが有ので活動的です。 よってJAに対しては数日05~07ZのどっかでQRVしてもらえばQSO出来る
と思います。
*****************************************
FK8CP 23/04/21 0742Z 50314.2 FT8 BH6KWC
FK8CP 23/04/20 2228Z 50313.0 K5XI
FK8CP 23/04/19 2305Z 50313.0 loud TI5CDA
FKP8C 23/04/19 2257Z 50313.0 EK70RI<> loud TI5CDA
FK8CP 23/04/19 0657Z 50314.2 FT8 BH6KWC
FK8CP 23/04/19 0501Z 50313.0 CQ SEA -09. JA8JEP-#
FK8CP 23/04/18 0126Z 50313.0 EM32AI<>RG37FR Heard W5EME
FK8CP 23/04/18 0117Z 50313.0 DL98OK RG37FR Calling AF XE2OR
FK8CP 23/04/18 0117Z 50313.0 DL98OK<>RG37FR Calling AF XE2OR
FK8CP 23/04/17 2345Z 50313.0 DL98OK<>RG37FR XE2OR
FK8CP 23/04/17 2310Z 50314.3 WM5L
FK8CP 23/04/17 2308Z 50313.0 RG37 EL98jh NN4X
FK8CP 23/04/17 2307Z 50313.0 EM71GF<>RG37FR WB4JPG
FK8CP 23/04/17 2303Z 50313.0 EM60QK<TEP>RG37FR FT8 -19dB KB5FHK
FK8CP 23/04/17 2302Z 50313.0 NN4X
FK8CP 23/04/17 2251Z 50313.0 CQ AF RG37 EL98jh NN4X
FK8CP 23/04/16 2258Z 50313.0 -14 TR8CA
FK8CP 23/04/16 0125Z 50318.0 FT4 CQ SEA +13. JA8JEP-#
FK8HM 23/04/15 0513Z 50313.0 FT8 JL1IHE-9
FK8CP 23/04/15 0252Z 50313.0 CQ SEA +11. JA8JEP-#
FK8CP 23/04/13 0605Z 50313.0 CQ SEA PA0HIP
FK8CP 23/04/13 0349Z 50314.2 FT8 BH6KWC
FK8HA 23/04/11 0543Z 50313.0 tu73 VK2WJ
FK8IK 23/04/11 0429Z 50100.0 CW CQ JA3KZW-9
FK8IK 23/04/11 0412Z 50100.0 CW Mic cu 1st on 6m, GL JP1GUW
FK8HA 23/04/11 0353Z 50313.0 CQ RG37 +09. JA8JEP-#
FK8CP 23/04/09 2204Z 50313.0 N6CA
FK8CP 23/04/09 0426Z 50313.5 FT8 BH6KWC
FK1TS 23/04/08 0810Z 50313.0 IV3TAN/VR2XAN = IV3SKB IV3SKB
FK8CP 23/04/08 0749Z 50313.0 SONO IL PREDATOR IV3SKB
FK8CP 23/04/08 0413Z 50313.0 CQ SEA +10. JA8JEP-#
*********************************************
OC-189 3D2LYCについて
6mの情報を知らないのと興味がない。短期間の1人QRVなので荷物もありHFだけを選択したのだ
と思います。
以下は一番活発な 3D2AGのクラスターの抜粋ですが、6mのアンテナ(2エレ程度)と無線機で
モニター併用のHFにQRV出来るスタイルであれば、1日でも確実にJAにオープンすると思います。
JAはもちろん、NA、SA、EU、AFにもオープンしてます。
*****************************************
3D2AG 23/04/21 2330Z 50313.0 EL60LP<>RH91 FT8 CQ XE3N
3D2AG 23/04/21 2318Z 50313.0 CQ from RH91 CE2SV
3D2AG 23/04/21 2151Z 50313.0 two decodes WTX W5AJ
3D2AG 23/04/21 2055Z 50313.0 Nice signal into Arizona N6RW
3D2AG 23/04/21 0504Z 50313.0 FT8 -15dB JA7OVC-9
3D2AG 23/04/20 0318Z 50313.5 FT8 BH6KWC
3D2AG 23/04/19 2047Z 50313.0 DL98OK<>RH91FV CQ XE2OR
3D2AG 23/04/19 2043Z 50313.0 EM28<>RH91FV -16 2390Hz N0JK
3D2AG 23/04/19 2021Z 50313.0 CM88QL<>RH91FV K6QXY
3D2AG 23/04/19 2020Z 50313.0 DM09 RH91 K5XI
3D2AG 23/04/18 2144Z 50313.0 FK52KG TEP RH91 PJ2/KB7Q
3D2AG 23/04/18 2117Z 50313.0 DL74QB<>RH91 tnx qso 73 XE2ML
3D2AG 23/04/18 2049Z 50313.0 XE1MEX-#
3D2AG 23/04/18 2030Z 50313.0 EL60LP<>RH91 FT8 cq XE3N
3D2AG 23/04/18 0012Z 50313.0 RH91 EL98jh NN4X
3D2AG 23/04/17 2345Z 50313.0 DL98OK<>RH91FV XE2OR
3D2AG 23/04/17 2326Z 50313.0 EM60QK<ES>RH91FV FT8 -12dB KB5FHK
3D2AG 23/04/17 2301Z 50313.0 NN4X
3D2AG 23/04/17 2239Z 50313.4 FT8 W4AS
3D2AG 23/04/17 2238Z 50313.0 -3 big signl W4TAA
3D2AG 23/04/13 0905Z 50313.0 FT8 CQ JE1HRC-#
3D2AG 23/04/13 0624Z 50313.3 FT8 BH6KWC
3D2AG 23/04/12 0150Z 50313.0 FT8:-19dB JA7OVC-9
3D2AG 23/04/11 2217Z 50313.4 FT8 -22dB LU5FF
3D2AG 23/04/11 0943Z 50313.0 FT8 JH6SKJ-#
3D2AG 23/04/11 0220Z 50313.0 FT8 JS2IYY-#
3D2AG 23/04/08 2318Z 50313.4 FT8 -16dB GG02mn RH91 11971km LU8GMM
3D2AG 23/04/08 0801Z 50313.0 I TX REMOTE FROM VR2XAN IV3SKB
3D2AG 23/04/08 0750Z 50313.0 DXER DEI MIEI COGLIONI IV3SKB
3D2AG 23/04/07 2330Z 50313.0 DL74QB<TEP>RH91 Tnx QSO 73 XE2ML
3D2AG 23/04/07 2252Z 50315.3 FT8 -19dB GG02mn RH91 11971km LU8GMM
3D2AG 23/04/07 2250Z 50313.0 CE3SX
3D2AG 23/04/05 2022Z 50110.0 tks cw qso TR8CA
3D2AG 23/04/05 0737Z 50313.0 cq qso with HL5 +02. JA8JEP-#
投稿: je3grq | 2023年4月22日 (土) 09時52分
高田さん、こんにちは
FB情報をありがとうございます。私のところからも6mのFK8局はたくさん入ります。OC-033 TX5L Loften Islandはうまく運用に繋がりましたが、まったく聞こえませんでした。次のチャンスがあればよいですね。
OC-189 3D2LYCはすでに細かくデータベースを分析し、荷物の梱包なども終わっているようです。I am pretty excited, but it doesn't appear that this planned activity triggered a lot of interest among the IOTA chasers. と、選定をしっかりやった割には世界中からあまり話題にならないことを気にしています。ドナーがとても少ないと言いたいのか、JAからは現在2局。6mのお願いをするならばJAから有志20局くらいあれば考えたと思いますが機会をすでに逃したと思います。彼の性格上、HFのアンテナにVHFを乗せて運用するような人ではないと判断しています。
投稿: shu JN6RZM | 2023年4月22日 (土) 10時24分
そうですねTX5Lの情報は必要なかったですね。
現在6mは沖縄まで入感中のIOTAでもありDXCCのVU7Wはドネーションして、6mのオープン状況を毎日YL2GMへ送り続けています。ドナーからの6mQRVの要求が多かったからループから3エレ八木を作って持って行ってくれたと思ってます。ですから心を動かす感謝、応援は必要だと思います。でも皮肉にドネーションした局が交信出来なかったりします...
IOTAだけとなるとこのHPを見るまでドネーションまで気が回ら無いですね。DU1/SP5APWへもQSL請求の時にsmall donationをするぐらいでした。
最近ですね自分で小さなペディやって分かったのは、ドネーションでどれだけ要求されていたかが分かりますので活力になります。少額でも多くの人が応援、感謝のドネーションを理解する必要があります。
投稿: je3grq | 2023年4月22日 (土) 18時58分
素晴らしいコメントをありがとうございます。
真剣にいろいろなことにトライされ、楽しくハムライフを過ごされていることがわかります。
ドネーションは私の場合は2/3が交信成功、1/3は交信失敗くらいの経験値です。相手のアンテナとコンディション任せの運用ですので、ドネーションをして気合を入れてトライします。
苦戦していましたAS-136 BG4TRN Chongming Islandがようやく6mでの世界初の運用に届きそうです。やっと心を開いてくれたようです。私の下手な英語で気持ちが届いたと感謝しています。虎の威を借りたいというのがこのタイトルの本音です。コールサイン+ハンドルをずらっと並べてこれだけのJAがあなたとの6m交信を希望していると提言したいわけです。その了解を求めた次第です。
投稿: shu JN6RZM | 2023年4月22日 (土) 20時29分