World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« AS-136 B4/BG4TRN Chongming Islandのクレジット受付について | トップページ | IOTA-VHF AS-135 Cheniushan Islandを調べる »

2023年6月23日 (金)

2023年焼尻島移動運用その1(AS-147 JA8COE/8 Yagishiri Island) on 6m

すでにFacebookやDX-NEWSなどで紹介のあります表題のAS-147 JA8COE/8の運用がJA8COE ウエブで発表されました。今年もやるぞという感じで6m運用も加わっています。その2、その3と続きますので6m用アンテナの紹介なども続くと思われます。

https://blog.goo.ne.jp/takaja8coe

その1の冒頭のご挨拶を転記させていただきます。


今年の焼尻島無線運用日程が決まりました
6月23日から6月26日
聞こえていましたら呼んでください
天候が心配です。風が強くなりそうです
風が強くなるときはアンテナを下げていますので
お休みとなります
6m開けるといいですね

私は2年前の2021年6月21日のAS-147 JA8COE/8のときにjarl.comのメールを送りお願いし、6mSSBにて交信でき、貴重なIOTA-VHF newをいただきました。高橋さんもIOTA-VHFをやる気満々です。ぜひお声がけください。

« AS-136 B4/BG4TRN Chongming Islandのクレジット受付について | トップページ | IOTA-VHF AS-135 Cheniushan Islandを調べる »

コメント

山本さん、こんにちは。

13時過ぎから、JA8COE/8 AS-147 Yagishiri Islandの運用が6m-FT8で始まりました。
連続してQSOが続かないようですので爆発的なコンディションでは無いようですが、
JAの他、BYやVKなどとも交信されているようです。
6/26まで多くの局にサービスされることを願っています。

鍋谷さん、こんにちは
JA4GXSさんから早々と情報をいただいていました。ご本人からの発表をお待ちしていました。毎年ごとに継続したAS-147 焼尻島からのIOTAサービスに本当に頭が下がります。5~6年になりますか、男女群島と甑島へサービスに行かれる際に博多で一泊されたときに夕食をご一緒にさせていただきました。ペディションの苦労話などに花が咲いたように楽しい時間でした。いまでもペディショナー側の気持ちを少しでも配慮できる支援に役立っています。
たくさんの成果があるとよいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AS-136 B4/BG4TRN Chongming Islandのクレジット受付について | トップページ | IOTA-VHF AS-135 Cheniushan Islandを調べる »