EU-122 GI4PVM 続編
2023年午後にJA1のOMさんが表題のEU-122 GI4PVMへトライされることになりました。当初はJAの夜中がベストコンディションと判断されましたがビーム利用のJA1のOMさんは見事に15mと17mで交信されたとCcでメールがとどきました。21:22JST着です。夜中もできる限りワッチしてみるとありました。
私のアパマンアンテナでは2015年のEU-085 RI1PVやEU-190 RI1F以来、EUは交信どころか信号も聞いていないほどの体たらくであります。Gに関しては2014年7月のEU-099 GJ3RCV以来、聞くこともできていませんので指をくわえた状態でした。
この早朝にPaulさんから再びメールが届いていました。JAとの交信にとても熱心です。
「私は今日 17/20 メートルで QRV 1555-1840z でしたが、JA 局は聞こえませんでした。今朝は15メートルにいて、1138と1146zでJAをしました。難しかったので17mに移動して1156-1225zのJAを多めにやりました。現在合計 18 件の JA QSO があります。明日は1130zからQRVして、17mのJAに挑戦します(condx次第では他のバンドも)。」との内容です。JAとも結構交信されたようです。
この朝に1130Z(2030JSTから)に探してみますと一応返信しました。6月29日までです。EU-122未交信の方はワッチされてはいかがでしょうか。
« BY-IOTAをIOTA-V/UHFの観点から見てみる | トップページ | EU-122 GI4PVM 続編その2 »
« BY-IOTAをIOTA-V/UHFの観点から見てみる | トップページ | EU-122 GI4PVM 続編その2 »
コメント