RSGB IOTA Contest Announced Operations: 2023へ参加登録をしましょう
表題のRSGB IOTA Contest Announced Operations: 2023は、IOTAチェイサーにとって年に1度の7月最終週に開催されるIOTAコンテスト参加一覧リストの提供をしています。今年度の開催は7月29日午後9時から30日午後9時までに開催されます。
https://www.ng3k.com/misc/iota2023.html
レポートの送信が59(9)+シリアルNo+IOTA番号と長く、嫌われることもありますが、ビームをあげておられれば100局くらいは簡単に稼ぐことができます。そのあとはIOTA contest Matchingも利用できますのでIOTA100をまずは狙ってみてはいかがでしょうか。そのままIOTA申請も可能かもしれません。どなたかぜひチャレンジしてください。私のAPA-4でも50QSOsは届くと思います。
本日現在、なんとASエリアからの投稿がありません。昔はAS-077 Kyushuでも3~4件くらいリスト登録されていました。最近は開催2週間ほど前から続々と登録される傾向を感じます。
実は一昨年からBY-IOTAのエントリ情報に基づき、コンテスト前後に6m運用を依頼しています。結構うまく伝わっているようです。特にBA4TB Daleさんは先日も6月20日頃に報告しましたとおり「7月初旬のイタリアで開催のWRTC参加後に戻ってきてIOTA contestのAS-135 Cheniushan Island から参加します。もちろんコンテスト前後に6mのサービスを行う」と返事をいただきました。
彼はDXCCのみならずIOTAにも影響力があり他のグループにもIOTAコンテスト時の前後の6m運用をアドバイスしていただいているようです。私も上記の参加リストに基づき、昨年から直接に各BY-IOTAコンテスターへ6m運用のお願いを実施しています。
アジアから昨日現在まだ1件も登録されていないので勢いを感じていませんのでJAからも積極的にBillさんへメールをお願いしたいです。ウエブ巻末のBill@云々がメールアドレスです。
先日もKH8RRCのレポートの中でリーダーのN3QQがON3QQになっていますよと気軽に連絡しました。N3QQエントリで頭にOを付けて掲載されていました。結果はON3QQは残ったままでN3QQがその後ろに追加されていました。まあいいかと再訂正の依頼はしませんでした。気軽にリスト掲載内容をまねてメールで送れば追加してくれます。
1回のIOTAコンテストでIOTA100を申請できるほどの強者が出てきて欲しいですね。
« NA-059 NL8F Unalaska Island 交信希望はおられませんか(HF) | トップページ | 2023年 関西アマチュア無線 フェスティバル »
コメント
« NA-059 NL8F Unalaska Island 交信希望はおられませんか(HF) | トップページ | 2023年 関西アマチュア無線 フェスティバル »
山本さん
先週ぐらいまでは、ASの情報はありました。
更新した時にAS IOTA情報が消えたように思います。
舟木
投稿: JI3DST 舟木 | 2023年7月10日 (月) 20時30分
はや1年ですね。
去年は AS-206 でしたか、車中運用は暑くて熱くて・・・。今年はクーラーの前で、1UPを目指します。(_ _)
投稿: JO1CRA | 2023年7月11日 (火) 12時02分
昨年はご苦労様でした。
今年は思ったほど6mが開かない感じです。近場のIOTA-vhfもさっぱりと感じています。7月も中旬に入りシーズンが終わりそうです。AS-006 VR2がようやく交信できたくらいです。
投稿: shu JN6RZM | 2023年7月11日 (火) 13時02分
山本さん
メールを送りましたが、アップされませんね。
舟木
投稿: JS6RRR | 2023年7月19日 (水) 12時59分
舟木さん、ご協力に感謝です。
20年位前からBYからのIOTAコンテストは増え始めて15年位前にはJAからの参加局を圧倒するくらい増えて、その後もBYの7~8IOTAくらいから運用されていた感じです。コロナの影響で数件になってしまいましたが、昨年、一昨年と6m運用提案はこれまた数件ですがうまく続いています。開催日の7月29日の朝がポイントと思われますが、6m運用の提案チャンスの期間が短くなると厳しくなってきました。
もちろん諦めずに提案とお願いのメールを送るつもりです。
投稿: shu JN6RZM | 2023年7月19日 (水) 13時30分
舟木さん、7月20日朝の5時にAS-079 JI3DST/6にてようやく掲載されました。なんとASの第一号です。他のASはまだですね。BY局は早く掲載するとJN6RZMが盛んに6mを事前に運用してくれと言ってくるので避けているのかもしれませんね。(笑い)
それにしても9日後にコンテスト開催です。
投稿: shu JN6RZM | 2023年7月20日 (木) 06時00分
山本さん
ありがとうございます。
そうですね。
今、休憩中です。
昼から屋上でアンテナ設営です。
舟木
投稿: ji3dst | 2023年7月20日 (木) 10時53分
今回も登録すれば良かったです。コンテスト結果(ダブりあり224QSO AS-024)はアップロードできる状態になりましたらIOTA_WEbにアップロードしようと思います。
投稿: Ken JS3OMH | 2023年8月27日 (日) 20時50分
倉田さま
こんばんは
了解しました。224QSOsですね。まずまずの成果ですね。昭和50年代には随分奄美大島へも仕事で行きました。懐かしく思い出します。IOTAウエブの中にJS3OSHのコールサインをたくさん残してください。応援します。
投稿: shu JN6RZM | 2023年8月27日 (日) 20時56分