OC-186 YB2/IK1TTD Menjawakan Islandお見事
朝5時過ぎにクラスターを確認しました。
Callsigns YY/MM/DD UTC FREQ Remarks Reporter
===========================================================
YB2/IK1TTD 23/10/16 1734Z 14030.0 oc-186 F8GQO
YB2/IK1TTD 23/10/16 1714Z 14029.9 OC-186 EI7BA
YB2/IK1TTD 23/10/16 1709Z 14030.0 ON8VA
YB2/IK1TTD 23/10/16 1704Z 14030.0 Meniawakan Island IOTA OC-186 IZ1OST
YB2/IK1TTD 23/10/16 1649Z 14030.0 iota OC-186 IQ1LA
YB2/IK1TTD 23/10/16 1639Z 14030.0 tu... OC-186 IQ8DO
YB2/IK1TTD 23/10/16 1631Z 14030.0 G4PVM
YB2/IK1TTD 23/10/16 1622Z 14030.0 OC-186 tnx! JA6WJL-#
YB2/IK1TTD 23/10/16 1615Z 14030.0 F5XX
YB2/IK1TTD 23/10/16 1605Z 14030.0 IK1YDB
YB2/IK1TTD 23/10/16 1603Z 14030.0 I1HJT
お見事です。さすがですね。JA6WJLさんが交信に成功されたようです。しかもこの朝の午前1時20分過ぎです。さすがさすがと叫んでしまいました。
友人のI1HJTやG4PVMもレポートをあげていました。FacebookのMessengerにメッセージを書き込みましたがまだ開封されていませんでした。それで16日投稿のメッセージのコメントに「Shuji Yamamoto For OC-186 operation. thanks for making a contact with my friend JA6WJL!」とお礼を書き込んでおきました。
幼児二人を残して夫婦二人での旅行のようです。とても高価なResortに2週間も滞在しています。運用はほとんどが1600-1800z台の時間です。クラスター上ではJA局2局が28MHzCWで0800-0830zにレポートをあげています。YBならば朝や昼間でもオープンすると思えるのか、やはり電源の制約がありそうです。過去のYB-IOTAではホテルが明るい時間は島中の発電機を停止しているケースが多だありました。
22日までとのことですが、残りは18日早朝から21日早朝までがQSOチャンスと考えたほうが良いかもしれません。IOTA-YB Needed ListでのOC-186未交信者は7名でしたが4名が交信に成功されました。
【追記】
残念ながら、その後の返信はFacebook messengerにも書き込み記事へのコメントにも反応はありません。イタリアからインドネシアのジャワ島の離れ島の高級リゾートに幼い二人の幼児を預けて2週間も夫婦で来られています。おそらくXYLさんへの感謝の旅行ではないかと思います。そのため、1600Zに起きて毎晩イタリアの友人をメインにOC-186をサービスしていると推察します。
要は交信を希望される場合は16Zから起きて14010‐14030周辺をワッチするしか方法はないようです。最長18Zでしょう。皆様の幸運をお祈りします。
« OC-186 YB2/IK1TTD Menjawakan Island攻略 | トップページ | OC-186 YB2/IK1TTD Menjawakan Island残り4日 »
コメント
« OC-186 YB2/IK1TTD Menjawakan Island攻略 | トップページ | OC-186 YB2/IK1TTD Menjawakan Island残り4日 »
山本さん、おはようございます。
いよいよ、残り2日となってしまいましたが、Oct/18以降レポートがありませんね。
当局も出来るうちにと思い、真夜中でしたがQSO後レポートさせて戴きました。
実際CQ連発でした。
本来は10mでの運用時のような時間帯にと思っていましたが、生憎レポートがあった際は外出中で聞くことさえ出来ませんでした。
まだ、週末に掛けてチャンスはあると思います。
未交信の方にはなんとかgetして貰いたいです。
投稿: JA6WJL | 2023年10月20日 (金) 09時32分
前田さん、おはようございます。
また、見事に交信されおめでとうざざいます。
同じ時間帯に東京の局が探されたそうですが聞こえなかったそうです。アンテナの関係もあると思います。
ここはジャワ島からも渡りやすいIOTAで4-5年に1回くらいのペースですね。YBの進んでいるところは「ほぼ全島、ネットが使える」と自慢されている局がおられました。Facebook messengerにて1回成功したのみでした。イタリアの出発前に連絡をするべきでした。YB-IOTA運用の間が空きすぎて私自身が「ご支援の心得」を忘れつつありました。反省していますが、ますます忘れていくかもしれません。(笑い)
投稿: shu JN6RZM | 2023年10月20日 (金) 10時15分