World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« AS-206 JS3OMH/2 Saku Islandの次のプランはAS-032 JS3OMH/6 Iwo Island & Take Islandの予定 | トップページ | OC-227 VK4EI Sweers Island いよいよお別れです。VK本土へ引っ越しです。そして.... »

2023年11月 7日 (火)

NA-028 KL7RRC St. Paul Island info(11月7日)

11月6日まで続きましたNA-028へのドナー挙手がこの朝に止まりました。「Donor won't stop(ドナーが止まらない)」のタイトルでメールの送信/返信をN3QQ Yuriさんと続けていましたのでメールのタイトルを変えなければいけなくなりました。

そこで6mの検討をしていただくことになりましたが、大きなポイントは使用する6m用アンテナの大きさや重さです。HF用のバーチカルやダイポールにて50MHzを聞いてもらいJAが聞こえたらすぐにメールなどで一報を入れていただく提案をと考えています。確かに効率の問題もあります。聞こえてもいい加減なアンテナでは飛ばないことも多いです。

そこで思い起こしたのがこの5月にJA4GXSさんにご紹介いただいた6m用ツエップアンテナの提案です。JK2CUTさんのブログで作成方法の紹介をされています。さらに、GXSさんは1個余分に作ったと私に送ってきてくれました。GXSさんは実際の国内IOTA運用で実際に6m運用に使用されているそうです。下記に写真を用意しました。本日のメールで送信するか、会議の結果が6m運用Noと出てから送るか迷っています。

https://jk2cut.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

132g-6m-zepp-ant-1 132g-6m-zepp-ant-2 132g-6m-zepp-ant-3

重さ132g、タテ9cmXヨコ14cmX高さ4cmの大きさのため、6m用の大きなアンテナを持参できない場合に「使ってはどうですか?」という考えです。JK2CUTさんのブログをバックにしています。ご意見ございますでしょうか?

« AS-206 JS3OMH/2 Saku Islandの次のプランはAS-032 JS3OMH/6 Iwo Island & Take Islandの予定 | トップページ | OC-227 VK4EI Sweers Island いよいよお別れです。VK本土へ引っ越しです。そして.... »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AS-206 JS3OMH/2 Saku Islandの次のプランはAS-032 JS3OMH/6 Iwo Island & Take Islandの予定 | トップページ | OC-227 VK4EI Sweers Island いよいよお別れです。VK本土へ引っ越しです。そして.... »