NA-187 White Rock
Norm/N6JVがここのところクラスタースポットをあげ始めましたので久しぶりにメールのやり取りをして旧交(?)を確認しました。
2004年からのXE1F/XE2FによるIOTA peditionのサポートを行って、Ray/N6VRとともに時々情報交換をするようになりました。昨年のNA-246 XF2K以来、音信が止まっていました。彼らのお陰で私もYB/DU等のペディション依頼をできるようになりました。また、2006年2月に実施されましたNA-178 K6VVA/6は世界中のIOTA chaserへ最高の贈り物となりました。もちろん、30名のJAのドネーターの皆さんのご協力の賜です。
Normはwebを開設しています。http://n6jv.us/ そのコラムに前述の2000年からのMexican IOTA tripsの写真や記事が掲載されております。(ところどころに私のコールも出ています)
この中に「White Rock 1997」と「White Rock 2000」のペディション記事が掲載されています。N6JV N6VR G3ZAY等が実施したNA-187 White Rockのペディション記事です。White RockのWhiteは雪では無く、鳥の糞であることが記事の中で分かります。さらに、モーターボートで往来できるのですが、上陸に少々難儀すること、鳥の糞に集った蠅蚊に悩まされていることなど一見の価値があります。
私も未交信でありますので、3度目のペディションを数年前に依頼しましたところ、「年齢的にしんどいです。Young hamの支援があればできるのだが」との回答でした。彼のご子息二人もハムのようですが、当時は二人とも東京在住でありました。どなたか我と思う方は挙手されませんか。もちろん、Young hamtが条件です。
« AS-006 VR2C & AS-015 9M2TO | トップページ | IOTA申請をお勧めします! その2 »
« AS-006 VR2C & AS-015 9M2TO | トップページ | IOTA申請をお勧めします! その2 »
コメント