OC-167 V63 Kapingamarangi
下の記事にありますとおり、Next OC-192として希望があがってきましたので調べてみました。ここは日本統治下だったんですね。
太平洋戦争終了までは、日本の統治下にある最も南の島でした。環礁は水上飛行機基地として日本人によって使用されました。1935年には、先住民は399でした。人々は、ヘーラー島およびNunakitsu島、およびそれらの間の島の上に住んでいました。Kapingamarangi にはNanyo Boeki Kaishaの汽船が戦争の1年前まで定期的に航行されていました。
ヘーラー島は環礁で最大の島です。長さ1マイルおよび幅300ヤードです。ほとんどの先住民はこの島の上に住んでいました。日本人は一時的に2 100人くらいまで増えました。。小さなラジオ放送塔は1935年に島に建造されました。また、バラックはそこに確立されました。
Kapingamarangi has a population of about 500 (as of 2007). Their language is Polynesian. The main industry is fishing
MikeはOC-192 H44MYのあと、V6のポンペイへ行くことが分かっています。JAの有志でOC-167へ「寄って頂戴コール」のブーミングがでてきそうです。 地図で確認しますと間違いなくOC-192とOC-010の間にあるんですね。
なお、JAからの交信、並びにCreditはありませんでした。
« OC-192 H44MY QSL card | トップページ | OC-041 P29NI 返信用封筒作成完了 »
山本さん、色々と楽しい情報をありがとうございます。こういう情報をMikeとJanetに伝われば、彼らもやる気になってくれそうですね。案外、今回のH44→V6ツアーの中にOC-167寄港も織り込み済かもしれませんね。そうであって欲しいですが.......。JN6RZM→HA1AG→OM2SA→[Mike & Janet]と情報がつながる事を期待します。先ほど、18088でCQを連発していましたH44MY-Mikeに[NEXT PSE QRV OC-167]と打ちました。[ OK.GL]と返って来ました。一応1st.ACTIONは起こしました。
投稿: JA3UCO | 2008年11月23日 (日) 13時39分
Googleで見ますと、OC163→OC192までは約560NMあります。
途中寄港を含め大体20日かけて航海したとすると、平均1.2ノットの速力です。
OC192→OC167までは約480NMありますので、仮に速力を1.5ノット出しても14日かかります。今月末にOC192を出港して、OC167でQRVするとすれば12月中頃になるのではと想像しています。
投稿: JR0DLU/1 | 2008年11月23日 (日) 18時44分