日本語版IOTA PROGRAMME RULES を入手しませんか?
昨年末に日本語版のRSGB IOTA webのコンバート処理に携われていましたJA9IFF中嶋さんより、表題のIOTAプログラム・ルールの日本語版が完成し、RSGB IOTA webに掲載されていることを先ほど下記のコメントにて教えていただきました。
日本語版のIOTAディレクトリは1997年版に出ましたが、それ以来の公式の和訳バージョンです。私もたくさんの人にIOTAチェイシングとIOTA申請を勧めていますが、その骨格となるルールを伝えることができませんでしたが、是非ともwebから入手されませんか。
http://www.rsgbiota.org/index.php?countthis=1
左上に「プログラム情報」とありますので、ここから「Directory pages incuding the rules」を選択すれば製本されたIOTA directoryの80%くらいの情報を入手できます。IOTAの本当の面白さはこのプログラムルールを理解しているか否かと言っても過言ではありません。ルールのみ日本語ですが、ぜひダウンロードしてご利用ください。
------------------------------------------------------------------------
IOTAディレクトリのページ
IOTAディレクトリのページ
- 申請料 (英語)
- 連絡先とチェックポイント (英語)
- 多い質問 (英語)
- 新規申請の準備 (英語)
- ルール (日本語) ルール (英語)
- 追加認定の島の申請 情報のソース 有効な運用のためのガイド (英語)
- Island Group Listings: Africa; Antarctica; Asia; Europe; North America; Oceania; South America & Regional Awards. (英語)
* - 追加認定の島の申請用書式を完成させる前に、 島名検索のヘルプ を読んで下さい。
« AS-185 XV3M QSL card その6 | トップページ | OC-150 YB3MM/9 Nanggu Island this weekend »
コメント
« AS-185 XV3M QSL card その6 | トップページ | OC-150 YB3MM/9 Nanggu Island this weekend »
こんばんは。
情報ありがとうございます。
早速DLしました。
後ほどじっくり読んでみます。
投稿: JK1TCV | 2009年1月12日 (月) 17時50分
福岡のお兄さん こんばんは(笑)。
情報ありがとうございます、まずはIOTAルールの理解からはじめます。時間掛けて読んでみます。
投稿: JF2LFG鈴木 | 2009年1月12日 (月) 21時18分
山本さん
こんばんは。
私も初心に戻り読んでみようと思います。
情報ありがとうございます。 (^^)v
ひとり言 !
やっぱり基本からだなぁ~
投稿: JG1UKW/QRP | 2009年1月13日 (火) 21時48分
山本さん、
今、IOTAの島のリストを日本語化中です。 AFとANが終わりASに取り掛かっています。 多分あと1習慣で全部完成出来るのではないかと思います。 リストの中の注釈を読めばクレジット出来る島と出来ない島の判断が容易になり、間違ってクレジットされない局を入力して申請し、拒絶されてがっかりする事も無くなるだろうと思います。 少しずつ他のページも日本語化の予定です。
投稿: JA9IFF/1 Jim | 2009年1月17日 (土) 12時24分