SA-098 4T6I Isla leona レポート
4月10日から13日の予定で実施されました表題のメンバーであるZoli/HA1AGより、先ほど連絡がありました。残念ながら4月10日-11日のオペレーションとなり私もmissing QSOの結果となりました。以下Zoli-sanの話した内容です。
木曜日の23日にペルーから戻りました。SA-098より貴方と交信できずたいへん残念です。7メガのBY BIG radarが大きな問題で何も聞こえなくなりました。10メガは強力な信号で数局のJAと交信できました。もっと多くのJAのアクティブがあると思いましたが残念です。写真を送りますがそのアルバムにもあるとおり、JA向けは特別の配慮をしました。完璧と思ったのに残念です。10メガはたいへん良かったのですが、17/20メータはほんのわずかのJAでした。日曜日は海が荒れてしまいました。いまphotoアルバムを作りました。あとコメントを入れたら貴方のブログでご紹介ください。Gou sanへも依頼しますよ。黄色いシャツがOA4BHYです。岩の上で眠っているのが私です。SA-098はもう長いことハムのアクティビティはないと思います。そこに行くことが危険で無益なことと感じました。ところでJARLへ1.5kgのQSLカードのパッケージを送りました。多くのJAへの返信です。
Photoアルバムのwebを見させていただき、一つ一つ評価しました。島というよりは岩ですね。波が荒いのでびっくりです。本当にJA向けにアンテナをセットアップしてくれていました。JAへのパスを見つけたと言ってきましたので是非ともアルバムにその旨を記載してほしいとお願いしました。間もなく完成し、ご紹介できると思います。先般、ブログに乗せるときは日本語で書いてねと言ってきましたので、そのまま貼り付けられなくなりました。余談ですが。
« New IOTA DIRECTORY新発売 | トップページ | SA-098 4T6I Isla leona レポートその2 »
コメント
« New IOTA DIRECTORY新発売 | トップページ | SA-098 4T6I Isla leona レポートその2 »
RZMさん、こんばんは。
なるほど、4T6Iは日本向けのセッティングをしてくれていたのですか。おかげでQRPの私でも交信できました。ありがたや、ありがたや。
投稿: KEN/JA1KEB | 2009年4月26日 (日) 19時41分