World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« OC-070 YC0IEM/8 info | トップページ | Mike/KM9D 次は何処へ行くの? No.2 »

2009年10月23日 (金)

P29 2009

彼らのホームページに、Derek/G3KHZから425DXnewsの主宰者であるMaury/I1JQJへ送っているNEWSが掲載されています。22日からスタートのOC-102は計画より1日遅れているようです。

今回はドネータの皆様へはOC-102/231/205/117/116/240のすべてをvia JN6RZMにて回収し、提供させていただきます。データ記入シートを送付しますので交信データエントリのうえ、メールをいただくのみで世界で一番早いQSLカード回収を実現したいと思います。

http://www.425dxn.org/dxped/p29_2009/index.html

追伸 大規模修繕工事のため、アンテナを撤去したところ、APA-4のシード線が割れていました。現在修繕中です。工事は日曜日は全休で、平日は9時から午後5時までですが、予備アンテナとしてもっていますAPH-3(14/21/28MHz専用)をベランダから足場に渡りセッティングできそうです。OC-205は11月2日に始まる予定ですが、工事終了した後にAPH-3をセッティングすることにしました。

SA-062 PW6Cも同様に狙えるかもしれません。彼らへのドネーションを送ろうとしているのですが、ホームページからエントリができないでおります。

« OC-070 YC0IEM/8 info | トップページ | Mike/KM9D 次は何処へ行くの? No.2 »

コメント

山本さん、待っているのですがなかなか出て来ませんね。事故?、大丈夫かな?
アンテナうまく使えると良いですね。
カードの件、またまたお世話になります、よろしくお願いします。

下箱石さん、昨年は遠慮しすぎましたので、今年はすべのカードをDerekより回収するつもりです。私はOC-205のみです。これでP29がアガリとなりますが、JAでも10名ほどP29完了者がでてきそうです。つい5年くらいまではP29は難関だったのですが、彼らやJonahan/PA3EXXのお陰でアガリとなのます。来年はどうしましょうかね。

山本さん、P29上がりだそうですごいですね!。私はまだまだ残り多いです。今回の予定は全部Newですから何としてもやりたいのですが一向に出て来ませんね。事故で無ければよいのですが。22日にP29VSR(G3USR/OC-008)とQSOしましたが予定については何も言っていませんでした。先乗りだったように思うのですが。

下箱石さん、こんにちは
昨晩EU向けに出てきましたが、その後でてきませんね。
天候の方はここで確認できます。嵐ではないようですので、間もなくでてくると思いますが。

http://weather.msn.com/region.aspx?&wealocations=Papua+New+Guinea&setunit=C#current

QTHはKokopoで見ればよいと思います。PNGはほとんど良い天気で。華氏Fで表現されますので摂氏Cボタンを押すと30度くらいですね。熱いでしょうね。まもなく、まもなく、まもなくですよ。

今晩は。
今日、夕方からでてきましたね。
相変わらずすごいパイルで太刀打ちできませんでしたが、
何とか40mCWでゲット出来ました。
予定は少し延長になるみたいですね。

TCVさん、おめでとうございます。OC-102はスタートが遅れた関係で、本日26日はいるようですね。多分、27日がOC-231への移動日になりそうですね。いずれにせよDerek/G3KHZの英国への帰国日である11月9日のOC-205終了日は動きませんので、未交信の方は諦めずに今日の夜遅くと明日の朝一番にチャンスがあると思います。皆さん、頑張ってください。
むしろ、11月10日以降のHans/SM6CVXが単独でやる3つが難しいと思います。

山本さん、先程15:45JST 14.260 でQSO出来ました。

下箱石さん、休憩中です。
おめでとうございます。この時間でもレポートされていますので、今夜はOC-102一色のサービスになりそうですね。一杯飲んで帰ってもまだ間に合うほど各バンドでサービスすると予想できますね。明日の午前中のバンドが静かになるころを見計らってOC-231へ移動するものと思えます。みなさん、今夜がんばってください。

山本さん、今晩は。
ハイ、ありがとうございます。
帰宅後、すぐリグのスイッチを入れて、30mを聞いたら、強い。
UP2でコールしましたが、パイルでNG。
そのうち、QRM ES QSY TO 10118とアナウンス。
そのまま追っかけて、UP1でQSOできました。
これで2バンド出来たので、満足です。HI

今晩が最後のようなのでたくさんの局にサービスしていただきたいですね。

OC-102はこの朝で終了したようですね。次のOC-231までは距離が短いので、うまくいけば今夜からでもP29VLRにて出てくる可能性がありますね。皆さん、頑張りましょう。

27日火曜日午前11時のP29 2009 NEWSではOC-102のオペを4700QSOで終わったようですね。すでにOC-231へ向かう予定ですが、天候不順でそれ次第では2日ほどかかると掲載されています。29日木曜日到着になる可能性です。そうするとOC-205の開始が遅れ、少し短くなることが考えられます。いずれにせよお尻は11月9日月曜日です。それ以降の3つのIOTAはHans/SM6CVXの単独行動です。

山本さん、こんにちは。
と言うことは早くても29日木曜日の夕方方からQRVでしょうかね。
OC-231も1日くらい延長になるでしょうか?
実質は2日間なので、微妙な感じだと思います。
その次のOC-205も遅れるかも?
なにより、クルーが安全に目的を達成していただきたいと思います。

TCVさん、おはようございます。
彼らのWebの真ん中ほどにMAPが掲載されていますので、これをじっくり見られることをおすすめします。さらに、上記の天気予報の情報が重要です。
Derek/G3KHZはいずれにせよ11月9日でOC-205を打ち上げる予定です。しかし、天候しだいでは切り上げる可能性もありますね。3日はJAでは祝日であることを伝えましたので、彼等は2日にOC-205 Woodlarkに着いて3日にJAサービスをとプランしてくれました。しかし、7日8日の週末もありますので、少しずつ短くなる可能性があります。今回はOC-205がメインです。
その後、居残りのHans/SM6CVXがOC-117以降を回ってくれます。OC-117はJR0DLU大堀さんからリクエストをいただき、相談したところなんと「行きましょう」と回答がきたものです。OC-116以降はその他のリクエストにHansが応えたものです。いよいよ、P29シリーズのペディションもこれで終わりかもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: P29 2009:

« OC-070 YC0IEM/8 info | トップページ | Mike/KM9D 次は何処へ行くの? No.2 »