World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« V6-IOTA QSL collection OC-260 Oroluk Atoll | トップページ | V6-IOTA QSL collection OC-277 Sorol atoll »

2012年5月10日 (木)

NA-240 KL7RRC info 16 at 2300z 9th May

1月中止のリピートのためかあまり盛り上がらないIOTAペディションになっているようです。websiteへのGuest bookへの書き込みもほとんどなく、さらにYuriさんの2回目の訪問のために追加のご支援を歓迎と言うメッセージにもほぼ支援の無い状態です。この朝、2300UTC 9th May現在、YuriさんはBethelに入ったようです。

Timetable

May 9th arrival in Bethel

Depending on weather
May 10th flight by plane or travel by boat to Kikegtek, Pingurbek or Kwigluk island (new one
NA-240)
May 11-14th operation from NA-240
May 15th flight back to Bethel
May 16th flight back home

今から、planeで飛んで行くか、ボートで行くか決定していると思います。もちろん、planeの方が楽であることは間違いありませんが、コストの問題もあります。もっと支援が欲しいところでしょうか。

昨晩20時30分頃(1130UTC 9th)に相棒のTimさんNL8Fが7180でサービスしていました。私のところからはQSBが多く、JAの1エリア2エリアの局に持って行かれ、また他のSkedが21MHzで入っていたため交信することはできませんでした。あの時間にNA-059の自宅から出ていて今日中に合流できるのか心配していたのは私だけでしょうか。間違いなく、CQ NL8F NA-059と言っていました。10日早いうちにBethelに到着できるのでしょう。時間的には6時間前ですから夜中の3時までNA-059の自宅からオペレーションを行い、それから一眠りして、朝7時8時くらいのUnalaska発、Anchorace経由、Bethel行きでお昼くらい(0600JST)に到着でしょうか。あくまでも予測ですが、それにしても前日にはBethelに入っておいて欲しいですね。(笑い)JSTと現地時間の時差が18時間ですから、11日から活動にはいると考えるべきでしょう。

現時点では、Yuriさんお得意のSpot messengerはSeatleの自宅のままです。まだ可動していません。総合的には日本の10日中に島に入る方法が決定され、明日11日午前中にQRVするものと予測します。

« V6-IOTA QSL collection OC-260 Oroluk Atoll | トップページ | V6-IOTA QSL collection OC-277 Sorol atoll »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« V6-IOTA QSL collection OC-260 Oroluk Atoll | トップページ | V6-IOTA QSL collection OC-277 Sorol atoll »