Paypal 使用について
YB8XM JoppyさんへFT-847を送りましたが、JAのIOTA有志の皆さんからいただきましたドネーションで中古を仕入れさせていただきました。さらに、インドネシア側の関税と空港からの輸送費がかかりました。そして、ドネーション総額の差額も合わせてJoppyさんへ送ることを決めさせていただきました。
昨日、Joppyさんとやり取りして当初は銀行へ振り込んで欲しいと言っていました。現在私が体験した海外への送金方法は、郵便局による国際為替が手数料2,500円、銀行振り込みは東京三菱UFJ銀行などに限定されており、一般的に3,500円ですが、ウクライナのキエフ銀行などの取引が無い場合は、一度ニューヨーク銀行へ振り込んで、さらにキエフ銀行へ振り込むため、7,000円となります。また、Paypalは平均的に送金額の6%を手数料として差し引かれます。
いつものドネーションを送金する感覚で、Joppyさんへ送金しようとしますと、「そのメールはアカウントが登録されていないので使用できません」とエラーとなってしまいました。すぐにPaypalの質問ボックスへ投稿しました。
さらに、Paypalの使用方法を調べてみました。結果はJoppyさん側もPaypalを登録しないといけないことが分かりました。登録すると言うことはクレジットカードの保有とその登録も必要になります。はたしてインドネシアではクレジットカードを使う習慣があるのかいなか見当がつきませんでしたので、Paypalを止めにして、送金額から郵便局の手数料2,500円を差し引いて送る旨をJoppyさんへ連絡しました。さらに、将来のことを考慮してPaypal登録のお願いをしました。
ところが、質問Boxへ投稿した回答が戻ってきました。
「インドネシアにご在住のご友人様が現地のPayPal公式ホームページからアカウントを作成して頂けます。
アカウント作成が完了次第でご送金頂ければと存じます。」とあり上記の対応の回答でした。回答は続きました。
「お客様からの送金の目的は分りかねますが、念のためご案内させて頂きます。弊社PayPalは商品またはサービスの売り買いの目的のみでご利用頂けます。個人間送金の目的では日本の法律に違反で御座いますため、
予めご了承のほどお願い申し上げます。」とありました。
商品またはサービスの売り買いの目的のみでなく、個人間送金は違反であるとの助言です。OQRS利用で5USDを送るケースやドネーションの送金は如何なものでしょうね。日本では違反とありますので少し調べたいと思います。
なお、JoppyさんへPaypalで送金する場合は受領後の領収書を送付してもらえば、サービスの売り買いに該当するものと思いますがいかがでしょう。違反の可能性も考えられますので、まずはそのように対応します。
« VK-IOTA QSL collection OC-136 Phillip Island | トップページ | NA-065 K7KMS for IOTA Marathon »
« VK-IOTA QSL collection OC-136 Phillip Island | トップページ | NA-065 K7KMS for IOTA Marathon »
コメント