World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« International DX Convention and 18th Annual IOTA Dinner | トップページ | YB5NOF QSL Support »

2013年1月31日 (木)

IOTA Marathon for operation on February 2013

2012年1月1日にスタートしたIOTA Marathonも折り返し点を過ぎて、2年24カ月のうち、今日で13カ月を終わろうとしています。私は500ポイントのSilverを目標に1IOTAにつき3バンド交信の3ポイントを探しています。今日現在で399ポイントと残すところ11か月で101ポイントが必要です。
 
IOTAを1997年5月に始めて16年になりますが、その経験の中で学んだこととして「IOTAは整理との勝負」と強く感じています。毎年のIOTA申請に関しても、このIOTA Marathonを楽しむのも整理してきちんと管理することが本当に大切と思います。これを実施することにより、さらに興味が湧き、戦略が生まれてきます。そして、行動に繋がっていきます。
 
下記データは私がIOTA Marathonを楽しむために作成しましたエクセルの表です。2013年2月分ですが、実際には同じ並びで2013年12月まで繰り返して続いています。
 
2  2月 8日 2月21日 OC-060 3D2RX  20m
2  2月13日 2月21日 SA-001 XR0YG 
2  2月18日 2月28日 OC-047 H44KW  20m
0  2月20日       OC-049 A31WH  40m30m20m
2        3月 3日 OC-064 A31WH/p -
------------------------------------------------- 
8  2月                     400
 
左端の数字の2は2バンドで交信したい数字です。日にちはスタートとエンドです。右端は、既に交信したバンドです。つまり、2月8日からQRVのあるOC-060 3D2RXは既に20mで交信済み、残り2バンドを目指したいという意味です。左下の8は望むバンド(ポイント)の縦計の合計数です。
 
右端の400は2月末の目標ポイントです。つまり、現在399ポイントですから2月末まであと1ポイントが必要ということが分かります。12月末目標が500ポイントでありますので、ちょうど10カ月で割って10ポイント/月としています。
 
DX Worldや425DX newsで得られたQRV情報はすぐにこのエクセルシートに差し込んで管理していきます。誠に残念ですが、私のアンテナでは飛ぶ限りがありますので、カリブやアフリカ西海岸のIOTA情報は管理に入れていません。過去の経験からそうしました。
 
IOTAは情報を管理する、QSLカードを管理する、この2点がIOTA chasingを楽しくするコツと考えます。今年の11月30日まで私の毎月IOTA QRV情報を公開していきます。
 
P29 2012などのお陰で、11月末にはかなりの貯金があったのですが、この2月でその貯金もなくなりそうです。頑張らなければという気にさせてくれる次第です。

« International DX Convention and 18th Annual IOTA Dinner | トップページ | YB5NOF QSL Support »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« International DX Convention and 18th Annual IOTA Dinner | トップページ | YB5NOF QSL Support »