OC-034 YC9WZJ QSL card
昨晩、1通の手紙が届きました。インドネシアのSorong Joni YB9WZJからです。つい数日前にOC-239 YB0MWM/9 Doom IslandのQSLカードをJoniさんからいただいたばかりでした。開封すると下記のQSLカードが入っていました。
過去のJoniさんとの交信した分をわざわざ送付してくれたものです。過去分はプリフィックスがYB9ではなく、YC9WZJです。Nusantara awardを一生懸命にやっていること、土台作りのために申請用のシートを作成していることなどなどを伝えたために協力してくれたようで、わざわざおくってくれたものです。
Facebookを利用されている方はSearchのテキストフィールドに「Nusantara award」と入力して検索してみてください。Joniさんの写真も含め、インドネシアの皆さんが協力してアワードを盛り上げようとしている写真などを見ることができます。JAからもまだ5-6名の申請者です。
インドネシアは2006年3月に実施されたOC-270 YE6P Simeulue Islandを最後に、昨年のOC-271 YB8XM/P Babar Islandまで6年半の間、YB-IOTAの活動が止まっていたと言っても過言ではないと思います。それを活性化させるために多くの皆様に協力をいただき、YB8XM JoppyへFT-847とSpiderbeam antennaの寄贈、そしてYB9BU KadekへのIC-706mk2の寄贈を実施しました。
このNusantara awardは、こちらがAward huntingを楽しむということ以上にYB-IOTAを活性化させることができるものと確信しております。JN6RZMがいろいろやってYB-IOTAが出てくる。単にワンコールで交信して、QSLを回収するということのみで終わるのではなく、ぜひ、Nusantara awardをベースとしたYB-IOTAの活性化支援をお願いしたいです。
Joppy & Kadek Projectに続く3番目のものがこのNusantara awardの推進と思います。YBの島、10島あれば書類を作成して6USDをPaypalで送付するのみです。ご協力を重ねてお願いいたします。SWLもあります。
なお、申請のためのエクセルによるチェックリスト・シートはQSLinfoも埋め込み、アワード取得のみならず、YBのQSL回収に関して必ず役に立つところまで仕上げ中です。事前に欲しい方はお申し出ください。
【追伸】10年以上前にJARL経由でいただいていたJoniさんのQSLカードです。
« [IOTA-chasers] LU6W Club Log | トップページ | QSLカード100%回収のためのSASEについて »
« [IOTA-chasers] LU6W Club Log | トップページ | QSLカード100%回収のためのSASEについて »
コメント