OC-194 South Solitary Islandの話題
IOTA-chasers Forumに表題の話題が掲載されました。F4BKV VincentがVK2DX Nickへリスエストしたものです。
http://groups.yahoo.com/group/IOTA-chasers/message/1221
VK2DX NickはVK1AA/2というコールサインで、 Broughton Island, OC-212をFebruary 2007に、
http://www.youtube.com/watch?v=ZJGj-dGSc48
OC-223 Montague Islandを2008年に実施しています。
http://www.youtube.com/watch?v=ia6EAoJbSMs
私もNickへOC-194へのプランを企画していただくよう提案したことがあります。フォーラムのメッセージを読んでいただけると分かる通り、Nickは結構積極的にOC-194の企画を考えていたようです。問題はSouth Solitary Islandの場合は資金の問題ととらえているようです。また、VK2の仲間もいるようですね。
すぐに私たちJAチームが少し資金的支援が可能であること、上陸しづらいSolitary Islandsのみでなく、Cook IslandやKorffs Islandの存在と上陸運用の可能性の有無を調べてもらうよう提案しました。
以下、RSGB IOTA websiteからの情報です。
クレジット率:申請者の10.4%
グループは以下の島で構成されます。
Cook
Korffs
Solitary Islands :
North West Solitary
South Solitary
South West Solitary [ 別名 Groper ]
Split Solitary
以下の運用は、3局以上にクレジットされています。
VK4CRR/2
なお、VK2DX Nickは数年前にユーゴスラビアから移ってこられました。プランが実現したら、ぜひ支援したいですね。また、VK4CRRは現在のVK4FWです。1994年3月末から4月に実施されました。JAでは10名がクレジット済みのレアIOTAです。
« Solomon Ialands IOTA TOUR 2013 その2 | トップページ | OC-075 YB4IR/5 Batam Island »
コメント
« Solomon Ialands IOTA TOUR 2013 その2 | トップページ | OC-075 YB4IR/5 Batam Island »
VK4CRR/2 OC-194 をIOTA Webで1994年4月と見つけてので、早速紙ログをチェックしました。
ありました ありました 28での1QSOのみ!早速QSLを送る事にします。
QSOしっ放しの典型的な例です。当時は「DXCC命」でしたからIOTA何ぞ眼中にありませんでしたし
IOTAナンバーも記入なし。
90年代後半約30年分パソコン入力追いつかず、紙ログのままです。今眺めるとおいしい所多くあり
お宝ですが・・・・・ 後処理何にもな~し ガラクタの山? hi
ドジョウがマダマダいそうです。
ここ見なかったら、全然気がつきませんね。
Tnx Shuさん
投稿: JA7BWT/時田 | 2013年1月26日 (土) 11時27分
素晴らしい、うらやましい、すごいですね。
お役に立ててたいへん嬉しいです。過去にも同様のケースが数件ありました。VK4FW Billへ請求されてください。この嬉しさをメモに入れて請求すればきっとすぐに送ってくると思います。インドネシアのアワード、Nusantara awardのエクセルで作成中のチェックリストも同じ意味合いがあります。YBのIOTAに該当するコールサインとQRV date、そしてQSLマネジャー情報も一元化して管理できるように作成しました。不明点がまだありますので、自らのQSLカード請求を11月末から発信し続けましたが、まだ半分くらいしか戻らず、ホールド状態です。もう少しかかると思いますが、完成したら世界中にばらまき、YB-IOTA QSLの発掘とNusantara awardの推進により、インドネシアIOTAアクティビィティを高められると考えております。
投稿: JN6RZM | 2013年1月26日 (土) 12時05分
支援が決まりましたら、よろしくお願いします。
小額ですが... 支援させていただきます。
投稿: JI3DST | 2013年1月27日 (日) 12時30分