World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« NA-048 BIMINI ISLANDS C6AVA #3 for Sked | トップページ | VE6VK Russさんからのサポートの紹介 »

2013年1月14日 (月)

VE3LYC Cesarからのメッセージ for SA-096 LU6W

SA-096 LU6Wから戻ってきたVE3LYC Cezarよりこの朝にメールが届きました。

私は彼の実施する過去のペディションは1度も聞こえたことはありませんでしたが、5日の午後に偶然に聞こえて交信することができました。11日の朝にログの確認を済ませ、さらにCezarの意気に感じた行動に共鳴して机の中に眠っていた20USD2枚を送金したところでした。また、当ブログでもOQRSを利用しPaypalで5USDを送られる方が多いと判断し、プラス10USDのドネーションを加えていただけるようお願いしたところでした。私の送金やSASEはまだCezarに届いていないと思います。
 
Dear Shu-san and Gou-san,
 
I would like to congratulate the both of you for having made the log of LU6W. It was a very difficult operation, unfortunately made even more difficult by some mishaps of the logistical team. In any case, "well is well when ends well", so we made almost 2000 QSOs and are back home safe and sound.
 
Unfortunately, during the operation we lost a lot of equipment (I personally lost two ICOM IC-7000, one antenna, my only electronic key, a wonderful Heli 4 headphone set, a foot paddle, as well as other accessories, while Johan lost his waterproof laptop, etc. - all now at the bottom of the Atlantic Ocean). As I mentioned on out website, our team takes full responsibility for this loss. We are not requesting any specific additional donations from the community. However, I mentioned on our website that if some of the island chasers wish to donate a little more, we will express our gratitude.
 
It is my great pleasure to acknowledge that many island chasers added a donation to their QSL requests through OQRS over the Club Log. As I mentioned earlier, their callsign will be listed accordingly. To my surprise, only a very limited number of the JA operators soliciting direct QSL cards through OQRS are including any donation, not only an additional dollar. The percentage of JA operators who added a donation to their OQRS submission is minuscule compared to that of operators from EU and NA, which I appreciate to be somewhat artificial. As I wonder why, I suspect that many of them may not have read our account of facts over the website as maybe English is not their strength. Once again, it is not my intention to make our loss somebody else's problem. We will deal with it the best we can. Meanwhile, we are obviously thankful for many who did understand the difficulty we are now in and decided to offer a little help.
 
Based on the above, and since I know how suportive you are of the IOTA program, I wonder if you translate in Japanese the last announcement on our website at lu6w.yolasite.com and post it some of the sites which might be visited by JA island chasers. I don't know, it may already be too late, since many JA hams have already made their OQRS submissions, but maybe it will help a little. In any case, if you appreciate that my request has no merit, please discard it. I will understand.
 
Warmest regards,
 
Cezar, VE3LYC
 
要約しますと、①LU6Wの終了報告、②事故にあった内容について、③すでにOQRSで送付されているが、EU/NAに比べてJAからのプラスアルファ送金が少ないこと、④既に全体が動いているがサポートに関してたいへん感謝していること、追加のサポートに関してもご協力させていただきたいことを述べています。
(JA9IFF中嶋さんより指摘をいただき、訂正しました。要約の中で、「JAはEUやNAと比べてOQRSでの追加ドネーションが少ない」じゃないでしょうか?only very limited number = ほとんどない
 
多分、私とJA1QXYさんが後ろで動いていると感じて当メールを送ったものと思います。Paypalで追加でよろしいと思いますのでご支援できます方は是非のご協力をお願いいたします。
 
必ずや彼の次の行動に繋がっていくものと確信いたします。2台のリグと1基のバーチカルアンテナを海にさらわれた後でも、一生懸命にLU6Wを運営したことに意気を感じる方のご協力をお願いいたします。

« NA-048 BIMINI ISLANDS C6AVA #3 for Sked | トップページ | VE6VK Russさんからのサポートの紹介 »

コメント

先ほど×2でOQRSしておきました。
それにしてもJAは理解が少ないのは残念ですね。

ご協力に感謝します。

PayPalのアカウントによっては日本から送金出来ないことがあります。
日本に対しては個人間の送金を制限しているからです。
LU6WもWebからはドネイションできませんでした。よってOQRSが使えないことが
多々ありました。

澤山さん、おはようございます。
私のブログに何年も前に「Paypalが使えない?」という記事を掲載したことがあります。これを検索で探して私のブログに訪問してくる方がときとぎおられます。他にもおられるようです。少し時間をかけてPaypalの利用方法を研究してみますしょう。

こんにちは。
CLUB LOGからだとすんなりPAYPALでOQRS出来ますが、
個人のWEBからのリンクで、種別が寄付となっているのは、遅れないようです。
(日本からの寄付のための送金は出来ない旨、PAYPALからコメントがでますね)

LU9Wも、WEBにあるドネーションのリンクでは出来ませんでした。
もし、CLUB LOGからでなくドネーションだけの場合は、
セザールさんのメールアドレス(peypalの)を調べて、直接PAYPALから寄付打無く、別の目的を選択して、
送るしか手はなさそうですね。

2012年5月20日にYB8XM JoppyにPaypal送金をしようとしましたら、Joppyさん自身がPaypalアカウントを作成しないとできないとの回答を得ました。その時の回答です。ついでに個人間の送金に関するメッセージも送ってきました。

「Shuji Yamamoto 様
平素より大変お世話になっております。
ペイパル カスタマーサービスのJasonでございます。
この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
送金の件につきまして、下記の通り回答させていただきます。
インドネシアにご在住のご友人様が現地のPayPal
公式ホームページからアカウントを作成して頂けます。
アカウント作成が完了次第でご送金頂ければと存じます。
お客様からの送金の目的は分りかねますが、念のためご案内させて頂きます。
弊社PayPalは商品またはサービスの売り買いの目的のみでご利用頂けます。
個人間送金の目的では日本の法律に違反で御座いますため、
予めご了承のほどお願い申し上げます。
以上でございます。
何かご不明な点などがございましたら、再度ご連絡いただきますようお願いいたします。」

このメッセージによりOQRSは利用できないのではないかと当ブログで一人騒ぎましたが、反応は"なし"でした。
私の結論として、その時は返信するQSLカード自体または別紙に5USDの受け取りを証明したインボイスを発行してもらえばサービスへの対価として税法上は通用すると考えました。ならば、寄付ではなく、サービスの対価として支払うということです。返信料や封筒代を含みますのでこの方法が将来的にはベストと思っています。ただし、マネジャの負担があります。QSLカードにインボイスを印刷して、受取額とサインのみ記入すれば良いと思います。先方の税法、日本の税法ともに正解と思っております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NA-048 BIMINI ISLANDS C6AVA #3 for Sked | トップページ | VE6VK Russさんからのサポートの紹介 »