OC-285 H44AJ OQRS
昨日より表題のClub LogでH44AJ分のみOQRSが開始されました。さらにこの朝にK9AJ Mike本人がIOTA-chasers Forumを通して紹介してきました。私はもともとPaypal送金は良いとしてもOQRSシステムのペディション運用側が封筒を準備することに抵抗を感じていました。
さらに、H44IOTAチームが6月1日から7月16日までのH4の7つのIOTAペディションの目玉としてOC-285を実施することを宣言していたにもかかわらず、いきなり(?)H44SとH44AJが実施されたことにも焦燥感を感じていました。H44IOTAチームへ600USDのドネーションを支援したことにもよります。
H44IOTAがCWでOC-285から出てくれると信じていたのですが、ご承知の通りそのプランにほころびが出てきました。昨日のメッセージでは船の故障でホニアラに到着した途端にほとんどのオペレータが後半戦に参加せずRalphのみになりそうとのこと、さらにOC-285へは寄らないとの発言もでてきました。予定の日数は大幅に減りましたので、ほぼ間違いなく実施されないであろうと判断し、残りのOC-158以降を全て実施していただくことを願って、MikeのOQRSにとりかかりました。
初めてのCLUB LOGからのOQRSチャレンジです。
CLUB LOGのロゴマークから入ります。H44Sはまだ登録されておらず、この時点ではH44AJのみでした。私は17mと20mの2交信でしたが、QSO数にかかわらず5USDの送金となっていました。また、最初に別途ドネーションをエントリできるフィールドも準備されていました。
K9AJは昨年11月のOC-271 YB8XM/Pのときにかなりのドネーションを送ってくれました。OC-208 YB8Pでもいただきました。しかし、ここはJN6RZM個人としての考え方としました。QSL請求だけならば5USDで完了です。ペディショナーはたいへんな費用をかけてそのIOTAへ行ってサービスしてくれます。その気持ちですね。
しかしながら、数年前までは1USDで返信を得られたUSAへのSASEが最低5USDかかることになりました。H44Sの方もリクエストすると倍の10USDになると思います。これだけでも実質3USDあまりの寄付に必然的になっています。
残念ながら、H44IOTAで支払ったドネーションをH44AJへ振り替えることは不可能でありますので、H44IOTAのドナーの皆様におかれましては、個別に請求してくださいますようお願いいたします。
なお、Paypalアカウントの取得はすでにQSL回収において必須と言えると思います。クレジットカードをもってあれば簡単に取得できます。ぜひご準備ください。
« UA0AOZ Slavaさんの紹介 | トップページ | OC-109への支援について(21.Jun.2013) »
コメント
« UA0AOZ Slavaさんの紹介 | トップページ | OC-109への支援について(21.Jun.2013) »
INFOありがとうございます。
早速Club logにアクセスして、OQRSしておきました。
最近のペディはOQRSが多いですね。
SASEを作る手間が無いし、クリックだけなので、楽です。
特にClub logからのOQRSは、後からお礼のメールが届くので安心出来ます。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2013年6月21日 (金) 09時14分
くりばらさん、おはようございます。
まだ確定ではありませんが、OC-285 H44IOTAのCWオペレーションは無くなったことは確かです。OC-047 に残ったWL7HPが14/21MHzでH44IOTAのコールを使いCWででていました。意外とスローでした。(笑い)
可能ならばRalph一人ですが、すべての計画されたIOTAに行くべきでしょうね。OC-285も含めてです。中にはOC-285を交信していない人、H44IOTAで交信したい人もいるはずですので。それ以上にH44IOTAが他の分をすべてオンエアできるか心配です。
現状ではお粗末な結果になりそうだと予想せざるを得ないと思います。H44IOTAのコールサインが泣きそうですね。ウェブがあまりにも凝り過ぎて立派過ぎ。なんとなく騙されたという気持ちにさせないためにもOC-285を含めて全てオンエアするということが鉄則でしょう。
投稿: JN6RZM | 2013年6月21日 (金) 10時18分