World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« OC-175 Sarangani Island & OC-174 Tawi Tawi in JA1PBV | トップページ | OC-250 8A3M と OC-262 YE5A QSL回収について »

2013年6月22日 (土)

皆さんの夢をインドネシアへ送ります!

OC-208 Banggai Island YB8Pを実施したYB5NOF JohnさんYB5QZ Antonさんのグループは地元のハムよりナガラの5エレ八木を借りてQRVし全世界に電波を届けてくれましたことはまだ記憶に新しいところです。

 
次の計画はYB5NOF Johnさんの地元といえるOC-109とOC-122でありますが、残念ながら持っていくアンテナがないとのことで、まずはJA friends有志により、アンテナをドネーションに変えて贈呈することにし5月30日にドネーション募集の案内をいたしました。
 
6月下旬予定のOC-109の10月への延期、7月下旬予定のOC-122の11月への延期となりましたが、その間、このアンテナを利用し、OC-075とOC-262のスマトラ島南部の島をテスト的に回っていただくことに変更されました。
 
1週間ほどで目標の9割のドネーションに達しましたので早めに締めました。さらにJG1UKW宮嶋さんにアドバイスをいただき、ミニマルチアンテナのHX52Aを発注しました。ところが直前にM社より同封のウェザーコートと導電グリスが送付できないとの連絡がとどきました。
 
Dsc09579
 
これがその二つです。私もミニマルチアンテナのAPA-4を19年間使っていますので、その分を写しました。
 
Dsc09580
 
ウェザーコートの説明文には引火性と書いてありますので200%海外送付は不可能であることがわかります。船便でも無理です。
もう一つの導電グリスを徹底して調べました。使用目的としては、バッテリーの接点に塗って電気の通りを良くする目的で使われるそうです。海外でも100gチューブ入りで2000円前後で入手できることがわかりました。私の開封分を少し取りだして火を付けましたが不燃性でありました。これで問題ないと判断し、日本郵政のJPお客様相談センターへ調べるたびごとに3回ほど連絡しました。詳しく報告しましたら、大丈夫との回答をいただきました。
 
M社へメール連絡を行い、その旨を伝えるとともに導電グリスを同封して私へ送ってもらうよう依頼しました。製作に1週間ほどかかるとのことでしたので、6月25日過ぎに届くとJohnさんへも報告しました。
 
Dsc09578
 
なんと、6月21日昼過ぎに私がウォーキングに行っている間にクロネコヤマト便で予定より5日ほど早く到着してしまいました。
 
長さは150cmと国際郵便の最大長ちょうどであります。しかも2個口であります。すぐに体重計で重さを量りましたら15kg弱でありました。事前にJPのウェブサイトで金額を調べておきましたが、能書きには11kgとありましたので、再計算しましたが、もちろん金額はアップしました。SAL便を考えていましたが、3千円ほど上がります。しかも2個口となったためもう少し多くなるかもしれません。
 
国際郵便の小包はJPから「優しいお兄さん」が自宅まで集荷に来てくれます。たいへん話しやすいです。便利です。そのときに例えば航空便から船便にかえるなど相談ができます。もちろん、体重計では正確な重さが分かりませんので、JP専用のポータブル計量機を持参され、その場で金額計算してくれます。不安はまったくありません。
 
続いて、POSTAL PARCELの準備です。発送伝票兼税関告知書です。
昨年11月にYB9BU KadekさんへIC-706mk2などを送った時に郵便局に行って余分に貰ってきていました。
 
Dsc09582 
JPのネットにも書き方サンプルもありますし難しいことはありません。ただし、住所、宛名、品物などを英語で書かなければいけないことくらいでしょう。分からないところは空欄にしておき、優しいお兄様に聞けば書いてくれます。
 
Dsc09581
 
本日、土曜日の午前中にJPに取りに来てもらおうと準備しましたが、残念、先方の電話番号が必要でした。というより万一のために住所以上に必須のようでした。昨夕にJohnさんへ問いましたが、この朝まで返事が来ません。どうも月曜日午前中に旅立ちとなりそうです。
 
しかし、たいへん楽しみです。ドネーションのご協力をいただきました皆様も同じだと思います。私のドネーションに対する考えは、単にQSLカード取得のためのドネーションをするつもりはありません。基本的にはインドネシアと日本の友好交流と考えております。その基本的な考えの上で、集まったドネーションは旅費として消化されるのではなく、このようにアンテナやリグという形として残せるものに変えて提供したいです。
 
それは次に繋がると思います。
Johnさんはこのアンテナのポータブル性を考慮して、OC-109 Midai Islandは5名で実施するつもりに変わってきました。さらに使い勝手に慣れれば、ペディション必要人数を減らし、旅費をおさえる方向を考えています。固定観念が少しずつ変わってきました。OC-122が資金不足で11月は中止とご報告しましたが、2014年実施に向けてご支援を継続したいと思います。
 
ドネーションにご協力の皆様、本当にありがとうございます。皆様の夢を乗せて月曜日6月24日にインドネシアへ発送します。たいへん楽しみです。

« OC-175 Sarangani Island & OC-174 Tawi Tawi in JA1PBV | トップページ | OC-250 8A3M と OC-262 YE5A QSL回収について »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-175 Sarangani Island & OC-174 Tawi Tawi in JA1PBV | トップページ | OC-250 8A3M と OC-262 YE5A QSL回収について »