土曜日にYB9BU Kadekさんからメールが届きました。OC-236 YB8RW/P Bunaken Island
のQSLカードの件でしたが、その中に昨年末に提供した中古機IC-706mk2のスタンドマ イクがなんとか手に入りませんかと依頼されました。その旨を当ブログに掲載しましたとこ ろTさん(匿名希望)より14日の日曜日に出先の鹿児島の家内の実家で受信しました。
--------------------------------------------------------------
山本さん こんにちは!
ブログ拝見いたしました。
YB9BUが探しているデスクトップのマイクロホンの件ですが
我が家に使っていないものが ありますので差し上げますよ。(無料)
アドニスのAM-503G 変換コードでどんな無線機でも対応します。コンプレッサー内臓で 音質も変えられます。単三乾電池2本で動作します。ネットで取得した英文の説明書を添付いたします。でもYBまでの送料のほうが高くつくのでは??
変換コードもIC706mk2用のものをお付けします。動作をさきほど確認しましたがOKです。裏側に小さいゴムの足が両面テープではってありましたが4個のうち2個がとれていました。100円ショップででも探しておきます。
Kadekさんが元気になられてよかったですね。
無理しないようにお伝えください。
----------------------------------------------------------------
なんと、IC-706mk2に続いてスタンドマイクまですぐにプレゼンターが出現したことに
驚いてしまいました。しかし、たいへん嬉しく15日の帰りの運転もルンルン気分で戻って
きました。多分、送料は2000円から3000円であろうと思いました。
15日16時に帰宅後、OC-208のQSL発送に2時間ほど要し、続いてKadek stand-micの対 応をしました。次の様にTさんへメールを送りました。
-----------------------------------------------------------------
Tさん、こんばんは
16時過ぎに鹿児島から戻りました。
OC-208のQSLカードがドナー全員分届いていました。
そのチェック、仕分け、封詰め、糊づけ、宅急便への集荷依頼と
終わらせました。
そして今度はスタンドマイクの件にとりかかりました。
まずはぜひお譲りくださいますようお願いいたします。Tさんの
お申し出で、帰りの高速はそれこそルンルン気分でありました。(笑い)
いつものパターンとして、JA Friendsにドネーションや代金(こちらで
気持ちだけでもお出しして買い取る)を300円か500円くらいかなと、インドネシア
までの送料は2000円から3000円くらいかなと思っていました。
まず、取説で探すと本体400gとありました。これならば適度な段ボール箱
に緩衝材をいれて1kgくらいの重さかなと思いました。
そしてJP日本郵便のウェブで検索しました。広島県からインドネシアへ、重さ1000g
といれました。私はいつもエコノミー(SAL)便を使っています。これは成田あるいは
関空からジャカルタ間を航空便で行い、広島から成田あるいは関空はトラック便、
ジャカルタからKadekの家までトラック便、船便を使い2-3週間で届き安上がりです。
なんとその結果として「小型包装物」扱い(2kg以下のものが適用される)となり
金額は880円でした。
これにはあらためて驚きました。何事も体験です。私も体験しましたから、海外へ
物を送ることのうっとおしさ等が無くなってしまいました。
これならばわざわざドネーションをしなくても良いと判断しました。
そこで、このようにお願いできませんでしょうか。
①テプラで Donated by コール+ハンドルと作っていただき、適当なところに添付する。
②ちょうど入りそうな段ボール箱を調達する。
③緩衝材を10個作る。新聞紙1面を半分に切り、それを丸めセロテープで1回転貼る。
④向こうではこの箱を放ったり投げ飛ばしたりする場合があります。それを想定して
段ボール箱、緩衝材、敷き紙、本体、敷き紙、緩衝材と投げられるという想定で
セットすればOKです。
⑤その状態で区単位の郵便局へ電話連絡して「国際小包があるので集荷お願い」、
もしくは郵便局へ持参する。初回は持って行った方が良いでしょう。
⑥伝票を渡されます。事前に郵便局に行けば貰えます。「国際小包」の伝票と言えば
余分にくれます。書き方サンプルもネットにあります。とにかく簡単です。
⑦金額は高く書き過ぎると輸入税負担が高くなります。中古のため1000円くらいで
記入すればよいです。
⑧送料の880円は次回のドネーションに置換させていただけませんか。
以上、まずはお願いです。ご自身で体験されますと、海外へいろいろ送れるという
発想がでやすくなります。いかがでしょうか。
Shu JN6RZM
*私は、1年半前までは海外に小包を送ったことは一度もありませんでした。しかし
ながら1度体験するといろいろなことが分かり、次の判断にたいへん役に立ちます。
送料は思ったより安いです。もっともっと海外に25gまでの封書ばかり送るのではなく
少し大きいものを送る体験をしていただきたく、お願いしました。
次のメールで幾分変更はありますが、ご了解をいただきました。ご厚意等に感謝
申し上げます。匿名でちょっぴり残念ですが、これでKadekさんのペディションも
広がっていくと思います。
最近のコメント