OC-217 YB3MM/P Kangean Islandについて(その2)
この朝にYB3MM Adhiさんよりメッセージが届いていました。
« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
この朝にYB3MM Adhiさんよりメッセージが届いていました。
一昨日にOC-197の代替としてOC-217 Kangean Islandを選択し、同じ設備でYB3MM Adhiさんは出発しました。その状況はNusantara AwardのFacebookページに書き込みされています。
昨晩29日夜9時30分に21250でオンエアを開始しました。最初から呼び始めましたがすぐに世界中からのパイルになってしまいました。翌日以降の昼間の空いているときに交信すれば良いと考え、第一日は諦めました。
本日30日は朝から待ち受けました。OC-236 YB8Sが盛んにでてきましたので、Adhiさんもと思いきや夕方になってもその形跡すらありませんでした。昨晩も上記の通り0600zについてなかなか出てきませんでしたのでひょっとしてOC-186 Karimunjawa Islandと同様に夜しか電気が通電しないのではと思いだしました。
JAより2時間遅れなので、日本時間の19時、19時30分、20時、20時30分の21260/21040/14260/14040をしっかりワッチすることにしました。さらにAdhiさんはSSBのときは260と250/255/265/270を。CWの時は040と041/045/050をワッチするようにしました。
思った通り19時40分に14041で弱い信号を見つけました。QSBがありましたが、YB3MM/Pとコールが取れましたので呼びましたら一発で戻りました。Shu sanと打っていましたので間違いありません。交信後、2回ほどCQを出されましたが呼ぶ局がなかったのでクラスターへ上げさせていただきました。
明らかに上記に書いてありますOC-217 Saobi Islandでは電気の制限があり夜の19時30分からのようでした。昨晩は夜中の日本時間2時30分までサービスしていたようです。しかし、現地時間では0時30分ですからそんなに遅くはないようです。
しかし、朝のQRVが無かったので寝過したのか、それとも通電時間が早朝だったのかが不明です。さらに島ごとで火力発電機で電気を通電させる時間が異なっていると思います。曜日によっても違うかもしれません。つまり今晩は多分遅くまでサービスする可能性が高いと思います。さらに明日は発電機やバッテリーなどを使ってやる可能性もあります。
2005年に実施されましたYE3KはKangean IslandsのKangean Islandでした。今回はAdhiさんのメッセージにもありますSaobi Islandとなっています。IOTA DirectoryではSaubi Islandとなっていますが、マップで調べるとどちらの島もあるようで明確な資料を見つけきれていません。場合によってはNusantara AwardのNewとなる可能性がありますのでご留意ください。
8月30日の朝にYB5NOF Johnさんより、奥様の容体が快方に向かっているとの報告をいただきました。いろいろ調整しましたが、JohnさんもOC-122/OC-109以外のパーソナルペディションを準備しているようです。
8月24-25日に予定されていましたOC-197 Bawean Islandが悪天候のために中止となりましたが、そのかわりOC-217 Kangean Islandへ行くとのメールがYB3MM Adhiさんより入りました。
この朝にYB9BU Kadekさんよりメールが届きました。7月13日以来のメールです。その時に実施すると言っていましたOC-150とOC-236 Gangga Islandのことが記載してありました。
8月24-25日に開催されました東京ハムフェアへインドネシアから二つのグループが参加されました。いずれもIOTAペディションに関係のある人達、いえ、インドネシアのどこから出てきてもIOTAになってしまいますが、私の存じ上げている範囲でその目的を書いてみます。
この朝にYB5NOF Johnさんから相談があり、奥様が急に入院されたとのこと。ペディションをJohnさん抜きで実施するか、それとも延期するか相談がありました。
昨日、朝にYB5NOF Johnさんに「AntonさんのGDXFとIREFへの申請に対する返事をいただけましたか」と確認しました。前回のOC-208の時はJohnさん個人一人からスタートしたため、私がGDXFとIREFの申請をしました。GDXFはDL5ME Marioさんの支援をいただき、IREFはJA9IFF中嶋さんの支援をいただきながら、手厚いご支援をいただきました。
さきほど2013年8月23日0900UTC頃にYB3MM AdhiさんよりOC-197 Bawean Islandへ渡る船が天候の関係で出港停止になったそうです。土曜日も動く予定が無いとのことで、OC-197を中止するそうです。
昨年2012年7月のIOTAコンテスト時から8月にかけて実施されました表題のQSLカードに関しまして、私の個人分は2013年1月に回収済みでありました。しかし、2月に業を煮やしたH氏の提案で「RRCグループを良く知っている山本さんからN3QQ Yuriさんへ掛け合ってもらい、未回収のJA局分を回収する支援をして欲しい」とのリクエストをいただきました。
http://www.yf1ar.com/2013/08/oc-275-south-papua-coastal-new-iota.html OC-275 South Papua Coastal - New IOTA YF1AR/9 and YB0AI/9 and YB3MM/9 ARLHS IDO-148 Kimaan LightHouse OC-275 South Papua Coastal - New IOTA Kimaan Island ( Kolepom - Dolok -Fredick van Hendrik - Yos Sudarso ) September 10-16, 2013 LAT: 08° 01' S LON: 138° 54' E Gridsuare PI29kx 73, Budi YF1AR ARLHS#1796 www.yf1ar.com
なお、QSLmgrはYF1AR/9がN2OO、YB0AI/9はQRZ.comに未記載、YB3MM/9がYB3MMとなっています。
今回も直前でバタバタし始めました。この朝、2013年8月23日のYB5NOF Johnさんのメッセージです。スケジュールが動いてき始めました。
昨年11月にNusantara AwardのためのIndonesian Islands list 2013を作成した関係で、表題のIrfanさんの2003年4月に実施されたUtan Island YC4FIJ/Pに関して返信してみましたら、下記のメッセージが戻りました。
昨晩8月21日の夜にYB5NOF JohnさんよりFacebookを通してメッセージが届きました。
今年2013年7月28日のお昼頃にIOTAコンテストに参加するOC-144 YE4IJを見つけました。IOTA OC-144ではYB4FNNですでにクレジットを10年以上前にクレジット済みでしたが、IOTA MarathonのNewとして交信をトライしましたが交信し損ないました。
昨晩8月19日の夜に東京のインドネシア大使館に勤務されていますヒダヤット・シャリムさんがFacebookに表題の一覧表を掲載していました。
さきほど、JI5RPT/1小柳さんよりメールが届きました。9月7-8日にAS-037 甑島からQRVされるそうです。詳細は、
8月16日から21日までQRV予定の表題のVK5CE/P CraigのOC-261からのオペレーションは私に取りましてたいへん重要なところであります。IOTA Marathonのためにどうしても3ポイントをいただくつもりで土曜日と日曜日に狙っていましたが、14257と21260のレポートとはまったく裏腹で信号をとらえることができていません。EUからのレポートが59送られることに焦りを感じてしまいました。
昨晩、YB5NOF Johnさんから相談をいただきました。OC-122/OC-109のプランは順調のようです。一部不安定なところは船の調達のようです。当然、8月28日からオンエアの予定ですが、いままでの経験でどの様なことが起きるか分かりません。日程の変更や、中止なども可能性は残っています。
During my IOTA NA-050 Expedition to the North Slope of Alaska, I also gave some Dance Lessons to one of the locals: http://www.erichilding.com/dancingwithyou (The Title cut of my still-to-be-released (RETRO) MUSIC CD :^) The Locust is on Synthesizer lead and horns, cowbell, handclaps, and "Wannabee Vocals" {SIGH}. Crank up your speakers and ROCK ON !!! 73, Rick The Locust, K 6 V V A
既にW5GAI SkipさんがIOTA-chasers Forumへ投稿していますが、白クマさんの
ダンシング映像です。ぜひ一度ご覧になってみてください。
XYLの実家、鹿児島でも白クマという名称のかき氷が有名で食べて戻ってきましたら、
下記のQSLカードが届いていました。これまた現地から発信のサプライズQSLカード
です。正式にはN6AWDへ。
毎年P29のIOTA tourを実施していましたG3KHZ Derekさんは2013年は10月を予定していましたが、2014年春に実施することになったそうです。彼とSM6CVX Hansによるご活躍で多くの方がP29-IOTAと交信することができました。
先般、ON7TK Claudeさんより1997年から2000年代初めのBD7JA並びにBA7JA関連のQSL回収支援の依頼をいただきました。そこで二つのルートを使いYangさんにアプローチをかけました。
インドネシアのOC-150 Lombok Island住まれるYB9GV AdiさんとYB9KA Kardiさん、そしてYB3LZの三人が東京ハムフェアと富士山旅行で日本に来られます。もちろん、日本語はできませんが、東京ハムフェアでウェルカムをやっていただくブースがございましたらぜひお声掛けをお願いしたいと思います。
OC-122 Tambelan Island YE5T 8月28日-9月1日、
G3KHZ Derekより2013年10月のP29行きは2014年の3月か4月に計画するとの返信をいただきました。そこで、再度メールを送りJA friendsよりP29-IOTAのリクエストを取って、計画に取り入れてもらってもよいかというメールを送りました。さきほど下記メールが戻りました。
2013年6月7-9日にYB3EDD Ediさんらにより実施されました表題のOC-237 Ketapang Island YE3Iはvia IZ8CCWになっていますが、回収不能と判断しYB3EDD Ediさんへお願いし、彼から送っていただくよう段取りを当初からしました。
表題のQSLカードがさきほどK9AJ Mikeより届きました。封筒が高さがきちきちでしたので開封には神経を使いました。6月4日 18MHzCW、6月5日14MHzCWの2バンド分です。H44Sの21MHzSSB分は請求をしていません。
7月31日から8月4日まで実施されました表題のペディションが実施されました。無事に10MHzと14MHzの2BandsのQSOを確認できました。
昨年2012年3月のOC-221 YB8Yと同年7月のOC-177 YE0Mの焦げ付きの未回収QSL支援を当ブログでご案内しましたところ、5名より支援のご依頼をいただきましたので、友人のYB0ECT Priさんにお願いし、YB1GJS Jelさんより送付していただきました。
OC-100 H40IOTAから出てきましたRalphがFacebookのchat機能を使って声をかけてきました。私がまだ交信していないのに気付いて声をかけてきたのではないかと思います。14260で声掛けてという内容でした。6月6日に私が送ったchat メッセージに初めて書き込んできました。
本日午後一番に2013年4月に実施されましたOC-161 YB6N Nias Islandの写真集がFacebookの中に立ちあがりました。もちろんYB4IR Imamさんの企画です。私もFacebookは最近無くてはならないツールになりましたが、Facebook未利用の方が直接見に行けるのか、それともFacebook登録をしなければ見れないのかが良く分かりません。
7月28日の朝8時22分にIOTA contestに参加しているYB8XM Joppyさんを21260で見つけコンタクトできました。JoppyさんかにはOC-070/051をいただき、私は003/AS-077を送りました。すぐにIOTA-YB wanted list 2013をチェックするとOC-070のwantedが登録者36名中8名おられました。
8月28日から9月1日までのOC-122 YE5T Tambelan Islandと9月4日から9月8日までのOC-109 YE5S Serasan Islandはご報告しました通りですが、すでにJohnさんとの話し合いは次に進んでいます。
Nusantara AwardをきっかけにYB7XO Rickyと縁が深くなってきました。
すでに表題のOC-208 Banggai Island YB8Pに関しては完了報告を当ブログで行いましたが、意外や対外的な部分で後始末が発生しました。
OC-088と言えはボルネオ島です。IOTAを始められた方は意外と簡単にQSLを得て、クレジットを受けやすいと思います。ところが昨年2012年11月にNusantara Awardを積極的にやることを決めて、過去ログからOC-088 YC7SKM 2002年交信を見つけました。via IZ8CCWです。
Our schedule on the air from OC122 at 28/8 for 5 days and from OC109 at 4/9 for 5 days too....how do you think.
On The next week I go to Jakarta AND make t'shirt for nothing of 2 logo. EverytHing will be ok by Ur helps so many thanks to all Japanis suport to our DX'pedirion
I have The map both of The Island Yesus Midai Ia OC 109..
Ok no peoblem...I will send you datail of both Island on OC 122 and 109
この朝早くに、OC-285 H44AJを実施しましたK9AJ MikeがIOTA-chasers Forumに次の投稿をしていましたのでコピーして掲載させていただきます。
H44IOTAのRalphはいずこにという質問にお答えします。彼はようやくOC-047 Solomon Islands Groupの最も南東に位置するMakira IslandのKira Kiraという町からTemotu Islands(H40)へ向けて昨日出発したようです。
このNusantara AwardのおおもとはIIHG(Indonesian Islands Hunter Group)の活動の一つとして主宰しています。そのメインディレクターはW2FB SteveとYB3MM Adhiのお二人です。
OC-143 Pekanbaru YB5NOF JohnさんとJG1UKW & JN6RZMとの7月29日夜のスケジュールに大満足でした。7月30日から8月1日のJohnさんの行動です。8月26日あたりからのOC-122Tambelan Islandsが着々と近づいています。しかし、日程はまだです。
8月1日の朝に表題のマネジャのNR6M Rexよりコールがありました。H44INDとH44IOTAのQSLカードのバックサイドを見ましたかとの質問をしてきました。すぐにJA donorのQSO listのフォーマットに関する調整であることが分かりました。
最近のコメント