OC-273 YF1AR/8 and YB0AI/8 QRT
IOTA-Chasers ForumにW2FB Steveさんが投稿しました。
« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
IOTA-Chasers ForumにW2FB Steveさんが投稿しました。
すでに数日前にFacebookにてYB8XMが表題のウェブ紹介を開始していました。昨晩、DX-World.netでも紹介されています。
http://oc076.blogspot.com/
本日の午前中に出かけて正午過ぎに戻ってくるとK6VVA Rickよりメールが届いていました。
昨日、IOTA-Chasers Forum経由でVK5CE Craigより2014年のVK-IOTAペディション実施における情報が発信されました。
昨日1月29日の朝にOC-236 YB8RW/P Lembeh IslandがQRVを始めました。YF1AR/8とYB0AI/8のOC-273 Gorong Islandチームに続いてYB8から二つのペディションが動き始めました。そう思っているうちにYB8BRI RamさんがOC-145 Ternate IslandからYB8BRI/PのコールでQRVを開始しました。なんとYB8エリアから同時に三つのペディションが動いています。
先ほど、YB3MM Adhiさんから新しい情報が入りました。
昨年2013年はYB-IOTAのQRVが30件を超え、多くのアイランドチェイサーに多くの喜びを届けたのではないかと思います。「YB-IOTA祭り2013」と思うほどでありました。しかし、2014年もYB-IOTA祭りが確実に続くか心配していましたが、昨日JO1CRA四十物さん(Mr.Aimono)のNusantara Award申請が続いていると証明することを確信しました。
2014年1月24日の朝にYF1AR BudiさんがOC-273 Gorong Islandを発表したその日のうちに朝と昼と夕方にYB8XM JoppyさんからFacebookを通してコールがありました。夕方につながりました。昼過ぎにNusantara AwardチームからYB8XMグループによるOC-273 Watubela Islandからのプランが日程未定にて発表されました。
昨日、YB5NOF JohnさんからFacebookを通してメッセージがはいりました。次の通りです。
2014年1月24日の朝にYF1AR Budiさんが突如1月25日から2月3日までOC-273 Gorang IslandからYB0AIのふたりでQRVするプランを発表しました。
本日1月24日の午後1時にFacebookのNusantara Awardにより下記が発表されました。
この朝にW2FB SteveさんがIOTA Chasers Forumに「YB IOTAs」のタイトルで次の文章を掲載されました。たいへん参考になりますので転載します。
この朝にYF1AR Budiさんが表題のOC-273 Goronga Islandsのプランを発表しました。
昨日、私の友人からOC-276 YB9YのQSL cardを待っていましたが諦めて1月21日に含まずに申請しましたと言うレポートをいただきました。
2013年はYB IOTAのペディションが30件以上実施され、IOTAのアクティビィティが高まりました。一昨日よりYB4IR Imamさんより依頼されましたミニマルチアンテナのHX52A購入の支援を行いました。
YB4IR/8 KISAR ISLAND OC-272のタイトルでImamさんがレポートをウェブに掲載しました。
さきほどN3QQ Yuri-sanがIOTA-Chasers Forumに表題のプランを投稿されましたので転載します。
3月26日からのOC-219 Wangiwangi IslandにおけるYF1AR/8のwebsiteに続いて、YB3MM/8のwebsiteもオープンしました。
IOTA-YB wanted list 2014を45名のご協力により作成し、YBペディショナーの7名へ送付しました。夕方にYB4IR Imamさんより御礼のメールが届くとともに今後のペディションのプランに役立てたいとメールが戻りました。
この朝にYB8RW DinさんがFacebookに投稿しました。
YB4IR Imamさんは昨晩FacebookにTidore IslandのペディションPR用YouTubeを掲載しました。
この朝にYB4IR Imamさんからメッセージが届いていました。内容はミニマルチアンテナのHX52Aの自費による購入の支援をいただきたいとのことでした。すぐにミニマルチアンテナの販路がないのでまずは見積もりベースまでの支援を開始しました。本日は休日でお休みのため明日以降の対応です。
いよいよ本日、皆さま方からご協力をいただきましたIOTA-YB wanted list 2014のデータ協力を締めきり、明日完成の予定です。エクセルで作成しておりますが、データ協力者へ全体リストを差し上げるとともに、YBのIOTAペディショナーへもお送りする予定です。あくまでも遊びとは言え、個人情報保護の観点から、この範囲への提供に留めさせていただきます。
昨日YB4IR ImamさんがOC-145 Tidore Islandに2月7日からのプランを発表しました。この朝にFacebookのNusantara AwardにOC-145 YC8DYZのQSL cardが紹介されました。
YF1AR Budiさんより表題のメールが届きました。G3KMA, KD3CQ, MM0NDX, W2FB, JN6RZMへ発信されました。2014年3月26/28日-4月2日実行のようです。
昨日1月14日に届き始めました表題のOC-272 Kisar Island YB4IR/8とOC-276 Bras Island YB9YのQSLは複数の方からRSGB websiteにエントリできないとの問い合わせがきました。本来ならばIOTA CP JAのJA9IFF中嶋さんを通すべきです。
さきほど2枚のYB-IOTA QSL cardが到着しました。IOTAクレジットはすでに提出済みですので来年回しです。Nusantara Awardにおいて81番目と82番目のQSLカードになります。有難い2枚です。
VUというとVHF&UHFのことをJAでは言いますが、インドネシアではないインドのVU-IOTA情報がはいりましたので紹介いたします。インドネシアは「インドの先にある島々の地域」という意味であると以前に当ブログに下記ましたが、IOTA-Chasers Forumに書き込みがありましたので、転載します。
Hi all:
AS - 033 is very difficult to get approvals for any kind of radio activity. Most of the islands in the Nicobar chain are off limits either due to ecological or military reasons.
AS -096, 161: have been activated earlier but some years have passed since those activations. Definitely a case for re-activation. Remains to be seen who, when, how! Sacrifice Rock is dangerous.
AS- 178: not much information available to say if it can be done or not.
AS-179: off limits. Military zone.
AS-176: hmmm! We went to AS 175 but that was still easy as it had AC power. This one does not, which means excess weight due to generators. But makes a case.
If plans are made, you shall definitely hear it here.
Jim: It really isn't that hard to work and confirm VU compared to what it was, say, 12-14 years back. There are quite a few well equipped stations QRV from here. You need to watch their operating patterns.
Getting QSLs can be challenging still but best if you chase those who are on LoTW.
VU-0020 SWL Viswanathan is an OT. I think he has over 300 confirmed. Very good QSLer.
Maybe it's your QTH if not your antenna? We can discuss offline and not clutter the group.
73,
Deepak VU2CDP
VU2CDP Deepakさんが最近盛んにVU-IOTAに関して情報を流されています。私のところからYBは良く飛ぶのですが、VUはあまり飛びが良くありませんことと、VU-IOTAの情報が少なかったために話題にしておりませんでしたが、同じアジアでありますのでできるだけ情報収集に努めたいと思います。
2008年にJAのIOTA愛好家の皆さんに協力をいただき、インドネシアのIOTAアクティビィティの活性化を狙ってIOTA-YB wanted list 2008を作成しました。当時のペディショナーであったYB9BUやYE8XM(JoppyさんはまだYB8ではなくYE8のプリフィックスでした)へ送って新しいIOTAへ行ってもらう参考資料としていました。
昨年2013年12月にお二人の方から2013年9月6-8日に実施されましたQSLカードがホームQTHがOC-150 Lombok Islandになっており、Bungin Islandになっていないとのご報告をいただきました。すぐにEA7FTRへ連絡くださり、数日前にYB9KAの通常のQSLカードに「OC-150 Bungin Island YB9KA/P」が記載されたラベルを貼ったカードが再送されたとのことでした。
昨年、YB-IOTA祭り2013を推進ましたYB3MM Adhiさんの2014年アクティビィティが表題のOC-219で2014年3月に実施されそうです。
いつもお世話になっておりますRSGB IOTA CP JAのJA9IFF 中嶋さんのウェブに表題のタイトルで下記の案内がありましたので、転載します。
2011年中はRSGB IOTA websiteにおいてIOTA Marathonプログラムの紹介に始まり、大きなPRが実施されました。しかしながら実際の運用期間である2012年1月1日から2013年12月29日の約2年間はまったく音沙汰のNewsもありませんでした。
明日11日から13日までYF1AR BudiさんによるPayung Besar IslandからのQRVがあります。昨年のYB-IOTA祭り2013に続いて、YB-IOTA祭り2014の開始です。昨年のように楽しませていただけると有難いです。昨年は2013年3月のOC-245 YB3MM/6, YF1AR/6 Breueh Islandを皮切りに32回のYB-IOTAペディションがありました。
2013年11月にNusantara AwardのためのIndonesian Islands listをエクセルで作成して以来、IOTAをベースとしたアワードとしてNusantara Awardに全力投入するようになりました。そのお陰で現在ではNusantara Awardのトップスコアをキープしております。
YB9BU Kadekさんの新しい情報が本日正午前にYB3MM Adhiさんより当ブログに書き込みをいただきました。1月6日(月)から父母の実家の療養から自宅に戻り、さあ元気をだしてQSLの発行をと準備にはいる矢先でした。
先日1月5日に、YF1AR Budiさんの毎月のようなIOTAペディションという記事を掲載しました。本日、IOTA Chasers Forumに下記のメッセージが掲載されましたので転載します。
この朝にYB8XM JoppyさんよりRSGB IOTA CommitteeのG3KMA Rogerからのエビデンス(上陸証明等)が受けつけられたと下記のメールを転送してきました。
年末にYB8XM Joppyさんと久しぶりにFacebookでチャットができました。当ブログで報告のとおりです。その中で1月中に1か所IOTAペディションへいく予定をしているとの報告をいただきました。その後はどこへ行くか検討しているようでその報告が次々と掲載されました。
新年2014年にはいりYB-IOTA祭りが続くか、関心のあるところですが、YF1AR Budiさんが下記の通り2013年10月に行きましたPayung Besar Islandから再びQRVするそうです。DX-World.netに掲載されました情報です。
IOTA-Chaser ForumにYB3MM Adhiさんから「Information from Kadek YB9BU」というタイトルでこの朝に投稿がありましたので転載します。当ブログを見て、再度アナウンスのために発信されたようです。
YB3MM アディさんのコメントに対して次のメールを本日午前中に送りました。
私がIOTA chasingを楽しむことにおいて最も重要と考えておりますのが、この事前しらべです。すでにIOTAを楽しむようになり18年目を迎えようとしていますが、「新しいIOTA番号のQRVがDXnewsで流れ、QRVをクラスターで確認し交信する。そしてQSLカードを請求して受領し1IOTAを完了する」という初期段階よりステップアップした楽しみ方と考えております。
二つ前の記事のコメントにYB3MM Adhiさんがメッセージを日本語で書きこんでいただきました。YB9BU Kadekさんの昨日、今日も詳細に書いてありますので、こちらの記事に転載いたします。Adhiさんからのメッセージです。
2013年も押し迫った12月30日に友人のBA4TB Daleさんより「AS-143へ来春に行く予定です。正式になったら公開します。明日12月31日に友人のBA7CKが確認のためにWoody Islandへ行ってQRVします」とのメッセージをいただきました。
明けましておめでとうございます。本年もIOTAにNusantara Awardに島チェイシングを国際交流をベースに楽しみたいと思います。皆様のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
最近のコメント