World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« EU-188 RI1PT & EU-160 RI1PC QRV info | トップページ | NA-059 KL7 Fox Islands 29.8% しらべ »

2015年7月23日 (木)

EU-067 SV8/SV1CEI worked

2010年8月からメールのやりとりをしていました表題のEU-067 SV8/SV1CEI Nickとようやく交信に成功しました。

 
NickはCWマンです。不定期にEU-067の島々から年に数回QRVしています。当初はSkedをお願いしたのですが、ネットの関係などでいつもクラスターチェックによるコールを中心にトライしていました。2015年7月16日の朝にレポートがあがり、毎朝6時くらいから14MHzCWをチェックし続けていました。
 
メールが届くか否か不明でしたので、聞こえないながらも、メールでワッチの状況をNickへ送り続けていました。周波数は14008-14024くらいの間でした。JAサービスも積極的にしていました。やはりビーム使用の局は数回のコールで交信を終了していました。
 
私の場合はベランダから振り出したAPA-4、12メータハイで5年も聞いていてもなかなかコンタクトできません。やはりベランダに設置しているためにノイズとの戦いです。弱い信号を集中して聞きますが、聞こえてもコールバックが分からないことも多いです。
 
この朝も午前6時10分くらいに14029で出てきました。週末のIOTAコンテストの関係でCWバンドの下の方がQRMが多かったためでしょう。しかし、全く聞こえずでした。友人のJE2VFXさんが6時15分過ぎに交信を済まされましたので、おめでとうメールを交換しました。
 
SV8/SV1CEIの信号は6時30分を過ぎると少し強くなることが分かっていました。0638くらいに少し感じるようになりました。しかし、コールバックが分かるまでじっとワッチ状態です。0650過ぎにコールを開始しました。しかし、コールバックがまったく分からない。
 
0654に私のコールを打っているようです。559も聞こえましたが続いてQRTも聞こえました。そこで、朝食コールがかかりQRTしました。離席前にメモに「7/23 6:54 SV8/SV1CEI 559」と残して電源を落とし、朝食を取りました。
 
朝食後にシャックに戻ると、Nickからメールが届いていました。「QSO Confirmation」というタイトルで、見事に時間、レポートなどなどと私の記録と合致していました。素晴らしい友情です。すぐにメール返信をしました。
 
EU-067をアパマンアンテナで5年もかかりました。ビームならば1度出会って数回のコールで終わるでしょう。5年間で30から40回くらいChasing、いえWatchingをやったと思います。時間をかけた分、ご本人との情報交換をメールで何度も行いました。大切な友人ができていました。
 
Nickが薦めるGIOTA(Greek Island On The Air)のアワードを研究することにします。SV-IOTAは残り一つEU-158のみとなりました。今日はHappy DayになるでしょうとNickへお礼のメールを送りました。
 
ちなみにEU-IOTA188件中、123番目の交信です。691番目のIOTA workedでした。牛歩のようなIOTA Chasingですが、これでようやく個人目標である5件以上の追加申請を来年1月にできることになりました。

« EU-188 RI1PT & EU-160 RI1PC QRV info | トップページ | NA-059 KL7 Fox Islands 29.8% しらべ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EU-188 RI1PT & EU-160 RI1PC QRV info | トップページ | NA-059 KL7 Fox Islands 29.8% しらべ »