IOTA Contest target listの作り方紹介
毎年7月最終週末土曜日の午後9時から24時間実施されますIOTA ContestはIOTAを増やす機会としてたいへん有効です。
既にご承知の通り、
http://www.ng3k.com/Misc/iotai2015.html
で参加局の状況を知ることができます。私は1997年にIOTAをはじめましたが、その当時からこのリストをプリントアウトして紙ベースでIOTAコンテストに臨んでいました。時間の経過とともに行数が多いことと、既得IOTAが混在して使用しづらくなってきました。
現在は1カ月ほど前にリスト中、未交信のIOTAを抽出してコピーし、エクセルに落として利用しています。画面の通り単純に貼りつけるだけです。
ウエブリンク機能もそのままコピーされますので、このリストからweb link先へ飛びますのでたいへん便利でありがたいです。
もちろん、並び替えとフィルタ機能を登録すれば簡単に並び替えや絞り込むことも可能です。
鳥瞰的に見れますので事前に1列差し込んで使用アンテナやいろいろな情報を書き込んで利用します。
当ウエブサイトでは新規エントリ分は「NEW」の黄色マーカーを付して追加してくれます。
IOTAコンテスト前の開始日、コンテスト後のQRV日程なども管理を簡単にできます。
ここ数年は、IOTAコンテストが終了した後の月曜日や火曜日に思わぬ大物とコンタクトできることがありました。このリストを作るだけの作業をするだけでも頭に残ります。
以上、ご参考ください。
« SA-069 XR1T Santa Maria Island on IOTA contest 2015 | トップページ | IOTA-KL7の進捗について »
« SA-069 XR1T Santa Maria Island on IOTA contest 2015 | トップページ | IOTA-KL7の進捗について »
コメント