World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« EU-063 JW2US Hopen Island | トップページ | AS-082 R3RRC/0終了、もっとChasingを楽しもう »

2015年7月30日 (木)

NA-028 KL7 Pribilof Islands 21.1% しらべ

きょうからPacific Ocean編、Aleutian Islands編を終わって、Beling Sea編にはいります。まずはNA-028 KL7 Pribilof Islands  21.1%です。
 
このPribilof Islandsは北側のSaint Paul Islandを中心に空港と港があり、南側のSaint George Islandの2拠点を中心に構成されています。下記のIOTA DirectoryにPribilof IslandsやPribilof Islandの記載があるのは2000年以前のIOTAルールは両方の島名の表現を許していたためです。2001年以降は「Pribilof Island(s)」ではクレジットされません。
 
Na028_mapマップではアラスカ半島の300kmほど西側のベーリング海に位置しています。
 
①Otter             Google Mapでは島像は表現できず。St Paulの南8kmに位置する。
②Pribilof Islands
③Saint George  港があります。
④Saint Paul       空港と港があります。
⑤Walrus            Google Mapでは島像は表現できず。St Paulの西10kmに位置する。
 
St_paul_island2St Paul Islandのマップです。観光案内のようです。もっとペディションがあってもよいと思います。
 
Saint_george_alaska_aerial_view続いて、St George Islandの写真です。毎年、QRVがあってもおかしくないような感じがします。
 
Past Activationは次の15件とかなり多いです。
3 NA-028 Pribilof Islands 21.1%
1 AL7HS/KL7 SK 
2 KL1SLE     (Jul 97)via AC7DX      St George Island  
3 KL1SLE     (Dec 97)via AC7DX     St George Island  
4 KL1SLE     (Feb 00)via AC7DX     St George Island  
5 KL7/DL1YMK  (Jun 99)via HC      Pribilof Island  
6 KL7/N7YX    (Jul 05)via N7YX     St Paul Island
7 KL7DNE         (61)
8 KL7EGE
9 KL7PJ/P
10 KL7RA/P     (May 96)QRZ.com        St Paul Island
11 N1KDS/KL7 (Jul 94)  via HC           Pribilof Island
12 NL7SY
13 W0GLG/KL7 (Jul 94)  via HC           Pribilof Island
14 WA6BJH/KL7                                St George Island
15 WB4BSJ
 
上記の説明にあるとおり、5と11と13は島名をPribilofで許しています。それにしてもSt Paul Islandへは飛行機で簡単に行けそうですが、2001年以降の21世紀運用が一度も実行されていません。さらにKL1SLEはテクニシャン級ですので、28MHzのみの運用のようです。 
 
My QSL card(Worked 1999.06.19, Sent 06.23, Rcvd 11.06)
Na028_kl7dl1ymk_pribilof_f
 
Na028_kl7dl1yml_pribilof_b
DL1YMK Michaelは地質学者と言っていました。写真はXYLのMonikaさんです。島の詳しい説明の後にコンディションが良くHFにチャレンジすることにした。14と21MHzを中心にGAP TITANというVertical Dipoleを使用し、夜の時間の約16時間でハイノイズの中を1,200QSOsを達成できたと書いてあります。この1999年のオペレーションに続き、翌年2000年にもNA-040 St Lawrence Islandからオンエアされました。
 
メールでやりとりした記憶がありますが、その後、KL7へ来られることはありませんでした。まだお若いのでぜひどこかの島からでも出てきて欲しいですね。

« EU-063 JW2US Hopen Island | トップページ | AS-082 R3RRC/0終了、もっとChasingを楽しもう »

コメント

2001年10月にはXF1(Magdalena Is., NA-078)からQRVされQSLをもらいました。

Thanks for the nice information!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EU-063 JW2US Hopen Island | トップページ | AS-082 R3RRC/0終了、もっとChasingを楽しもう »