2016年版マイシャック写真
シャックの写真が必要になり、風呂上りに数枚撮ってメールで送りました。その中の1枚です。3年ぶりに写真を撮りました。
タイトルは「0.7畳のシャック」でしょうか。奥行60cm、幅103cmの机の上にやぐらを組んでいます。やぐらの下にはパソコンとIC-7400。その下にエレキーを置いています。パソコンも板の上に乗せて、その下にキーボードを出し入れできるようにしています。
手前のスペースは25cmX40cmという狭さです。物が多いときには片袖デスクの引き出しを出してそこに乗せてやっています。
やぐらの上にはパソコンプリンタとレターケース。そしてその上にALINCOのDM-340MV電源を乗せています。写真の私の背中にあるのはQSLカードや小物、CD等を6段で使用したケースを置いています。
写真右側にはベランダへの入り口サッシがあり、約2メータほどにAPA-4が設置されています。無線にはほとんどお金をかけていません。遵法主義のためにリニアなどはありません。置く場所もありませんし、こんな密集地で使うとたいへんです。
この写真はJA9IFF中嶋さんの推薦でCQ誌3月号に原稿を出すことになり、そのために使用します。開局23年目でCQ誌初投稿です。金曜日に依頼をいただき、1週間の期限でしたが、土日で仕上げて月曜日朝一番にお渡ししました。IOTAを楽しむ方をもっと増やしたいという気持ちで書かせていただきました。
【追記】パソコンの本体とディスプレイの間に立てている本がIOTA Directory(最新版)です。すぐに取り出せる体制です。できるだけ手は洗っているのですが、使用頻度が高いために手垢でボロボロになってしまいます。書き込みもかなり激しくやっています。
« Indonesian Islands operation list 2016 Janの提供はありません | トップページ | OM2SA扱いのQSL発行は既にできず »
コメント
« Indonesian Islands operation list 2016 Janの提供はありません | トップページ | OM2SA扱いのQSL発行は既にできず »
いいですね。この程度の設備でも(失礼)IOTAは楽しめると
思ってもらえればフアンが増えるでしょう。
投稿: JJ0NCC 鈴木 | 2016年2月 1日 (月) 21時43分
開局直前にゴルフを絶って無線機とAPA-4を購入しました。以来、22年間、IOTAを楽しんでいます。
昨年9月にIOTA700まであと1件の王手となり、すでに4か月ゼロ行進が続きます。しかし、この設備でIOTA700は感慨深いものがあります。このアンテナを褒めてあげたいです。
投稿: JN6RZM | 2016年2月 2日 (火) 06時09分