World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« NA-097 6Y5/JA0RQV Jamaica plan(2/21-4/17 2016) | トップページ | QSL回収における請求日の管理について »

2016年2月15日 (月)

Ramさん(春)よ来い、早く来い。 Welcom to Fukuoka

2016年1月28日にFacebookに投稿した大昔の写真にYB8BRI Ramさんが投稿されました。

「Manasan ni yoroshiku kudasai. 3 gatsu no 22 nichi 31 nichi made mata Fukuoka e iku yotei desu. Mata o aisimasho.... 73」
 
2013年5月に福岡に来られました。JA6エリアの福岡のOMさん方に集まってMeetingを行いました。
Yb8bri_party1
L to R; JN6RZM, YB8BRI, JG6CFV, JF6XQJ, JA6EGLの皆さん
 
YB8BRI Ramさんはスラウェシ島のマカッサルにお住まいで大学の教授です。九州大学に留学され、お嬢さん二人も福岡市の学校や別府の大学を出られ、現在、福岡に住んでおられます。ときどきお嬢さん方に会いに来福されます。
 
YB8BRI RamさんはSouth Sulawesi地区のORARI(インドネシア無線連盟)の会長です。YB8HZ Hajarさんとこの地区のIOTAペディションを年に1~2回実施されます。QRZ.comには、この地区のペディション局のQSLマネジャを担っておられます。
 
ただし、自宅に送ると郵便事故が多く、勤務先に送るように指示があります。しかしそれでも事故が多いようで、QSL+SAEを郵送で送り、返信料をPayPalで送る方法がベストです。上記のご本人の文章のとおり、日本語はほぼ大丈夫です。ただし、文章はローマ字ならば会話が可能です。
 
YB-IOTA wanted list 2016にて14名が未交信で残っているOC-242、並びにOC-247の動向を3月にお話ししてみたいと思います。
 
Facebookに私のアパマンアンテナの写真を掲載しましたら、YB8HZ Hajarさんから「良いアンテナですね」と書き込みがありました。地区ORARI会長の権限においてちょうど1年ほど前に一部トラブルがありましたが、この件もお聞きしてみたいです。
 
予定通り、福岡に来ていただきたいですね。
 

« NA-097 6Y5/JA0RQV Jamaica plan(2/21-4/17 2016) | トップページ | QSL回収における請求日の管理について »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NA-097 6Y5/JA0RQV Jamaica plan(2/21-4/17 2016) | トップページ | QSL回収における請求日の管理について »