RT9K/9のドネーション vs 円安
2016年10月にKL7RRCの運用で有名なRRCメンバーのN3QQ Yuriさんの推薦をいただき、2017年2月に実施される表題のRT9K/9(AS-068、AS-104、AS-121、AS-054)の支援を実施したいと約60名のJA friendsへ提案しましたところ42名からの支援承諾をいただきました。
11月1日に正式ご案内メールと当ブログに1,000円のご案内を掲載しましたところ、47名から日本円で7万円を超える送金をいただきました。当初は20名くらいで2~3万円集まればよしと考えていましたのでJAの皆様の関心は相当高いと思いました。
昨日の記事でも書きました通り、2016年1月末のIOTA申請者はJAで154局でありますので、ほぼ1/3にご協力いただける結果になりました。有難いことであります。
それ以上にQRZ.comのRT9K/9のページはJAからの訪問者が急増し「Last Visitors」や「Worldwide Visitors」にJA Flagがたくさんなびいています。
そのようななか、懸案がひとつ出てきました。それはまさかと思いましたが「円安」です。すでに当ブログで説明を一度しましたが、アメリカ大統領選のあった11月8日以前は1ドル102円と円高状態でしたが、105円となって、前週は109円。今週に入り110円となりました。
下がるであろうと予測しましたが、ドル高の勢いは落ちずとうとう、111円から112円台になってしまいました。締め切るのは1週間後の11月30日です。なぜ懸案なのかと申しますと、7万円をPayPalでUSD換算して送るとこれくらい違います。
①1ドル112円の場合、7万円÷112=625USD
②1ドル102円の場合、7万円÷102=686USD と、その差額が61USDも変わってしまいます。ご案内には「1,000円」でお願いしましたので6人強の資金を失うことになります。
OQRSで3~5USDを送る場合とは異なり、金額がある程度まとまるとこの様な事象が起こります。みんなでレートが下がるように祈りましょう。(笑い)
N3QQ YuriさんとUA9KDF Igorさんへは円安の件を伝えています。12月初めに送金する予定を少し延ばすかもしれません。また、USDを経由せず、YENやロシアのルーブルで送った方が有利になるならないなどのシミュレーションをしております。詳しい方、アドバイスをください。
« 154 と 1,424 | トップページ | R3CA/8/9/0 のQSLカードが届き始めました »
コメント