World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« AS-071 R71RRC Arakamchechen Island log search correction | トップページ | JA9IFF中嶋さんのアメリカ旅行記Visalia 2017 »

2017年4月25日 (火)

AS-071 R71RRC運用の顛末

昨晩、AS-071 R71RRCの14CW分QSOの追加訂正をしていただけましたので、UA3AKO Victorさんへ再度メールを送りました。彼が一生懸命に唱えられていたJAの4アマ向けの対応の顛末報告です。

 
VitorさんはJAからの支援の多さに感謝されて、ハイバンドのコンディションが悪いためにJAの43万局中、最も構成が多い、4アマ向けに運用開始2日後くらいに7MHzSSBアンテナをセットアップし、私に電話を入れるので時間や周波数を教えて欲しいと2回ほど依頼されました。
 
実際には4月7日以降の外出時には携帯電話とVictorさんと何を喋るかを記入したメモをすぐ取り出せるようにまた、メモも取れるように準備していました。結果としてEU7A Andyが2回仲介してくれたために電話はありませんでした。当ブログでも4アマ向けに募集しました。
 
ところが1000-1100UTCの7160をワッチしていましたが、JAコールは聞こえましたが、ご本尊のR71RRCの7MHzSSBは聞くことをできず役不足を痛感しました。さらに4アマの方からの申し込みもなく、コールしているのはそれなりの局ばかりでした。
 
時期が重なりましたがK3EST BobさんのJCC4017大川市の支援のために大川市データを作成したことは既報の通りです。このリストにコメントを付けてUA3AKOへ現状報告として送りました。要旨はIOTAを楽しむためにはどうしてもCWモードと10/14MHzがメインになるために上級ハムの取得が必須にならざるを得ないことを伝えました。
 
4アマ向けサービスはたいへん素晴らしい支援であると思いましたが、極寒の地で一生懸命に特製アンテナを張ってある姿と、温かいシャックで4アマのまま7160をワッチする姿はマッチしないと思いました。極寒の地へ行く努力に対し、CWや10/14MHzに出れる努力をしていただきたいです。
 
話は変わってしまいましが、調べているうちに途中でこんなものまででてきました。ご参考ください。
 
20170228総務省が発表した2017年2月末現在のエリア別アマチュア局数です。
JA6九州エリアが数年前にJA7東北エリアに数で抜かれてしまいましたことは知っていました。なんと、今度はJA8北海道エリアからも抜かれてしまいました。沖縄を九州に加算してもわずか49局多いだけで、今年中には(九州+沖縄)連合も完璧に抜かれるでしょう。
 
また、JA3近畿エリアもいつの間にかJA2東海エリアと逆転していました。45年くらい前の頭のままでいましたら大きく変わっていました。これに先日報告の福岡県大川市のデータをかけ合わせると物凄い現象(減少)が起きているようです。

« AS-071 R71RRC Arakamchechen Island log search correction | トップページ | JA9IFF中嶋さんのアメリカ旅行記Visalia 2017 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AS-071 R71RRC Arakamchechen Island log search correction | トップページ | JA9IFF中嶋さんのアメリカ旅行記Visalia 2017 »