World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« EU-169 ZA/IK7JWX Sazan Island plan | トップページ | 月刊FBニュース5月号にIOTA記事を掲載していただけました »

2017年4月30日 (日)

AS-071 R71RRC donarのQSL請求について

一週間ほど前に「AS-071 R71RRCのペディションにドネーションをされた場合は自動的にQSLカードが送付されると貴ウエブに記載されていますが本当でしょうか」というご質問をいただきました。2~3日後にUA3AKO Victorさんへ質問のメールをしました。

 
AS-071から戻ったばかりでたいへん忙しい状態のために数日回答をお待ちくださいと返事をいただきました。
 
その後に詳細を調べてみました。私は昨年のAS-092 RT92KA時にIOTA700アワード獲得のために事前にドネーションしていたため、Victorさんより特製のQSLカードを送っていただき、6月1日の紙アワード廃止アナウンスにぎりぎり間に合いCP JAへ申請しました。
 
その後の通常送付で正式のAS-092 RT9KAも自動的に送ってもらいました。どうも思い込みが強かったのでしょう。私が勝手に交信した場合は自動送付と勘違いしたようです。彼らのウエブをくまなくチェックしましたがどこにもAutomatically送付はありませんでした。
 
AS-071 R71RRCのドナーを数えてみますと90局です。3USDのOQRS手数料になっていますので、270USD分の送料、返信封筒代、その他の損失を与えることとなります。自動送付をお詫びして訂正させていただきますとともにあと3USDによるOQRS請求をお願いいたします。
 
皆様のご厚意は2018年のペディション実行に繋がっていくものと思います。
なお、ご質問者とVictorさんへはその旨をお伝えしました。
 
【追記】
ドナーへのQSL自動送付に関して質問が数件ありました。基本的にはドネーション募集をネットに掲載したら、その申し込み要領に「ドナーへのQSL自動発信の有無」を確認すること。ネット掲載が無い場合はペディショナー側からメールなどで確約を得ているということです。

« EU-169 ZA/IK7JWX Sazan Island plan | トップページ | 月刊FBニュース5月号にIOTA記事を掲載していただけました »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EU-169 ZA/IK7JWX Sazan Island plan | トップページ | 月刊FBニュース5月号にIOTA記事を掲載していただけました »