Jakarta DX contest 40m (5/13-14)
この朝にJO1CRA四十物さんよりご紹介をいただきました。
今週末の5月13日(土)1900JSTより14日(日)0700JSTの12時間の7MHzSSBだけのコンテストが開催されます。
https://jakartadxcontest.com/rules/rules-japan/
詳細はウエブをご覧ください。英語版と日本語版のルールがあります。40mSSBのみで土曜夜から日曜早朝の12時間です。パワー制限なしで、まさに多くのJAに参加して欲しいと書いてはありませんが、それを望んでいることが理解できます。
2年前の5月にIOTA OC-274 Lucipara and Penyu IslandのQRVサービスにより、多くのYB-IOTA完成者を続出させ、YB-IOTA祭りと言われるほどIOTAとしてQRVしていましたYB局が激減してしまいました。
今回のコンテストでは①ジャワ島、②スマトラ島、③カリマンタン(ボルネオ)島、④スラウェシ(セレベス)島、⑤パプア(ニューギニア)島、⑥バリ島の6島はほぼ全部QRVがあり、ロンボク島などのプラスアルファが出てくる可能性があります。
インドネシアの無線連盟であるORARIの主宰で、YB Land DX Clubがサポートするとあります。コンテストログは電子化されていますので、主催者に交渉し、合わせてClub Log Matchingにも登録できるような仕組みを提案したいです。
上記①~⑥の中に未交信がある局はぜひともご参加ください。多くの局が聞いていただき、コメントをくだされば伝えたいと思います。せっかく日本語版のルールを設けてくださっていますので多くのJA局の参加をお願いいたします。
« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (10 May 2017) | トップページ | 5月中盤から後半のIOTAチェイシング »
コメント
« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (10 May 2017) | トップページ | 5月中盤から後半のIOTAチェイシング »
本コンテストのルール日本語訳をしたYB0ARJことJJ1RJR/KG2A福田です
本コンテストのPRありがとうございます YBDXCに入会した縁でサポートをしています
このコンテストは今回が初めてでDX入門者であるYD/YGプリフィックスの局が少しでもDXと交信する機会になればという趣旨で開催されていますので多くの方に参加いただければと思います
JAではコンテストログはCTESTWINが人気があるようなのでコンテスト対応できていないと影響があるのかなと先ほどとある局のBlogを見ていて思いました
また、YB IOTAの希望などがあればこちらのDXコミュニティーで連携することも可能ですので必要に応じて連絡ください 私自身もレアなところからのペディに誘われていますが、やはりレアなところにいくのはそれなりに時間がかかり、会社勤めではちょっと難しそうです
投稿: YB0ARJ | 2017年5月10日 (水) 16時09分
福田さん、はじめまして
詳しいご説明に感謝申し上げます。
古くからIOTAをなさっておられる局は2年前のOC-274が実行され、俗に言うアガリになられた方がかなりおられます。ところが取りこぼしのある局や最近IOTAを始められました局はまだまだたくさんのニーズをお持ちです。2013年から2015年の3年間は毎週のように2~3件のYB-IOTAのペディションが実施避けていましたが近年はほとんどなくなりました。
このコンテストを契機にまたYBのQRVが高まることを望んでおります。
投稿: JN6RZM Shu | 2017年5月10日 (水) 17時55分