World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (15 May 2017) | トップページ | 目指すはIOTAオセアニア完全制覇、でも無理です »

2017年5月16日 (火)

K3EST Bobさんとのお付き合い

この朝にK3EST Bobさんからメールが届きました。昨日のブログ記事で私がOC-098 E51LYCとようやく交信できたお祝いとBobさんへのJCC未交信支援の御礼でした。

 
JA9IFF中嶋さんからのQSPによると、K3EST BobさんとE51LYCを運用するVE3LYC Cezarさんのお二人はIOTA LtdのValidation Teamメンバーです。Bobさんは2016年以降のIOTAオペレーションを担当し、Cezarさんは2015年以前を担当され二人で分け合っています。
 
IOTAクレジット20%未満のIOTAからの運用には120%確実にBobさんからメールが届きます。そのIOTA運用に対し、アンケート形式でその島からの運用証明をいただく業務です。ようするに上陸を証明する写真、その島への渡航証明(写真ファイルでも可)をファイルで回収します。
 
IOTAクレジット20%以上でも積極的にBobさんへ依頼されても良いと思います。むしろ、された方が後々、世界中の多くの局に貢献できることになります。
 
そのアンケートの最後の方にClub Log利用の有無、そして最も肝心のClub Log Maching(Club Log QSO Matches)に登録のYes or Noを伝える内容になっています。絶対にQSLカードでないと駄目と考える移動局はNoの回答になります。Club Log MachingでYesの場合は極端に言えばIOTA申請のためのQSLカードは不要となります。下記、PDFをご参考ください。簡単です。
 
 
ただし、同じコールで別のIOTA、例えばJN6RZM/6でAS-036 福岡市西区小呂島とAS-012能古島を登録する方法は7月にIOTA Ltdから発表されると聞いております。ぜひ、Club Log Machingのこれからの情報を確実にキャッチしましょう。
 
話を元に戻します。K3EST Bobさんとは過去のメールを検索すると2013年2月から始まっていました。もともとスーパーコンテスターとして多くの局がご存知ですが、その数年前からIOTAに目覚められたようです。YB8XM Joppyさんの運用に対する質問でした。
 
その後も別のYB-IOTAの件や、IOTA Wanted List (R0とKL7)へのデータ協力、AS-037 JA8COE/6などメールを40くらいいただいていました。チェックしてみますと、JCCの相談が随所に入っていました。2016年2月のメールには残り38市と記載して協力を求めてこられていました。
 
そして、SA-008 LU1XWPがClub Log Machingに登録するご協力と合わせて福岡県大川市の強い依頼があり、現在にいたります。大川市はS-OM、そして、先週土曜日の豊前高田市はU-OMが移動してくださり成功しました。
 
Bobさんに未交信リストを送っていただけました。エリア別都道府県別の未交信市の件数に作り変えさせていただきました。
 
JA1 = 完了
JA2 = (岐阜)2市 (愛知) 1市 (三重) 1市
JA3 = (滋賀)1市 (兵庫) 1市
JA4 = 完了
JA5 = (高知)2市
JA6 = (熊本)1市* (大分)2市* (宮崎)2市* (鹿児島)7市
JA7 = 完了
JA8 = 完了
JA9 = 完了
JA0 = (新潟) 2市    合計22市、今月末には20市になるでしょう。
 
驚きました。JA1/4/7/8/9エリアは完了されていました。鹿児島県が7市と最大でした。
JA1のA-OMへお願いした後に当リストをいただきましたがJA1は完了とのこと。JA2の4市もJA2のMさんへ依頼しました。JA6の熊本分と宮崎1市はS-OMが21日に行かれるとのこと。大分も5月20日に行ってくださることがさきほど決まりました。
 
鹿児島もK-OMがお仲間の5局でさきほど振り分けが終わったとご報告をいただきました。IOTAとは直接関係ありませんが、アマチュア無線の他のジャンルとの交流として海外のお仲間ともさらに親しくなれるということでご報告いたしました。
 
そこでお願いです。滋賀県、兵庫県、高知県、新潟県のJCC移動局をご存知ならば、また自ら行ってあげるという局がおられましたならばご一報ください。これからIOTA Validationでお世話になるK3EST Bobさんのためにひと肌脱いであげてください。
 
御礼はBobさんのサイン入りQSLカードと言うことで。(笑い)

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (15 May 2017) | トップページ | 目指すはIOTAオセアニア完全制覇、でも無理です »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (15 May 2017) | トップページ | 目指すはIOTAオセアニア完全制覇、でも無理です »