World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (23 May 2017)  | トップページ | SA-034 HD2RRC Puna Island Start »

2017年5月24日 (水)

ここまでやりましょう K3EST BobさんのWACA取得支援

IOTA LtdのValidation Team役員になられた関係でK3EST Bobさんとのお付き合いが深まってしまいました。今年の初めまではIOTA Wanted List作成時のご協力者でした。メンテナンス時にいつも「私のJCCは後何件」といつもレポートをいただいていました。

 
遡ると今年の1月には後39件だと言われていました。
JA8のN-OMが4月中旬に待望の南米IOTAの交信にJT65で成功され、SA-008 LU1XWPがいつからClub Log Matchingが使えるかをK3EST Bobさんに問い合わせました。
 
その4月にも数回Bobさんとやり取りをしましたが出てくる言葉は「福岡県大川市が欲しい」でした。総務省の無線局検索で大川市の免許局44局を抽出し、JARL会員、jarl.com登録、QRZ.com登録並びに免許クラスを調べました。結果として連絡を貰えたのはゼロでした。
 
そんな折に熊本県山鹿市在住のJE6HCL佐治さんのHPを見つけ、山鹿市から大川市への距離を調べたりしましたが思い切って厚かましく依頼させていただきました。一発回答、即行動、しかもご本人が直接に連絡され、見事に交信にいたりました。
 
その後は大分県佐伯市在住のJE6RIJ臼井さんに豊後高田市と宮崎県日向市へ行ってくださいました。この朝にはJE6RIJのブログにK3EST Bobさんから日本語でお礼のコメントを書き込んでいただき、臼井さんとご一緒に感激、感動、そして感謝状態でした。
 
 
鹿児島県が24市のうち7市も残っていましたのでJH6QIL楠本さんへ依頼しましたところ、「なんちゃって移動隊」という名称のグループで支援していただけることになりました。なんと、数か月前にK3ESTよりメンバーのJK6SEW久保さんへ依頼があったそうです。
 
久保さんも前の週末の土曜日に伊佐市、日曜日にいちき串木野市へ移動され無事に終了されました。つぎは南九州市を準備されています。JE6HCL佐治さんも日曜日に人吉市とえびの市へご足労をいただき無事ミッション完了。こういうのは一気にやるべきですとの言葉をいただきました。
 
それに触発され、昨日、24件から16件になったBobさんの未交信市のリストをエクセルで作成し、メールアドレス抽出と依頼作業を行いました。
 
①総務省の無線局検索を使用してその市に存在する免許局を調べる。
②JARL会員、jarl.com登録の有無を調べる。
 
Bobさんが求められる「西之表」をこの方法で調べましたが22局ですくないので「中種子町」、「南種子町」を含めてみました。3市町で49局。JARL会員は9名、jarl.comも6名でしたのですぐにメール発信しました。残念ながら種子島から離れて九州や関東在住ばかり。
 
墓参りに年1回ほど車に積んで帰省するがWhipでは無理でしょうという回答もありました。実はK3ESTの信号は届きますし、交信できるんです。ハイ
 
総務省の無線局検索では時間がかかるうえ、協力的なHF運用局からのメールバックは難しいと感じましたので、
①QRZ.com検索
を実施しました。
 
QRZ.comのCallsignをテキストフィールドにエントリする前に「by Callsign」を「by Name/Addr」へ切り替えて「Nishinoomote」「tainai」や「minamiawaji」などと入れてみました。見事に数局ほどヒットしてきました。Bobさんはこの方法はご存じなかったようです。
 
7市を見つけることができましたが、うち2市の局はメールアドレスがありません。jarl.com登録有無も確認しました。残りの5市の局には即時メールを送りました。この朝までに3市から協力するとのご返事をいただきました。嬉しいですね。愛知県愛西市、高知県室戸と四万十市です。
 
新潟県胎内市は2局いましたが、1局のみでメールを送った後に免許が50MHzのみであることが分かりもう一局JA0XIRはメールアドレスが見つかりません。
 
三重県いなべ市のJA2XDJさんもメールアドレスがありません。QRZ.comでは郡ですが、郵便番号チェックでいなべ市であることが確認できました。
 
続いてJ-Clusterを利用することにしました。http://sale.qrv.jp/j-cluster/search.asp
便利ですね。この画面で市町村番号を入れるだけで過去の1000クラスターデータを抽出できることを見つけ出しました。その中で「固定局」あるいは「頻繁に移動している局」を見つけることができました。
 
西之表は中種子町在住のJA6FQT局が盛んに/6で移動運用を西之表市から出ていることがわかりました。ところが現時点でJARL会員でありながらjarl.com登録がなく連絡方法が見つかっていません。
 
この記事を書いている間にも昨日に依頼を出しました局からの返信メールが届いてきました。Bobさん、喜ぶでしょうね。
8年くらい前にHA1AG ZoliさんのJCCを支援しましたが、このような交流が次のIOTAにつながると信じて楽しんでおります。読まれました内容で皆様のお知恵を借りれる場合がありましたならばどうぞご指導、アドバイスをお願いいたします。

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (23 May 2017)  | トップページ | SA-034 HD2RRC Puna Island Start »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (23 May 2017)  | トップページ | SA-034 HD2RRC Puna Island Start »