World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (22 May 2017) 残り2日 CW有利 | トップページ | ここまでやりましょう K3EST BobさんのWACA取得支援 »

2017年5月23日 (火)

OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (23 May 2017) 

OC-098 E51LYCのペディションは終わったようですね。まだわかりませんが。

昨日のお昼前にDX-WOrld.netに「OC-098 E51LYCへの不正操作」に関するメッセージが掲載されました。夜になって再度確認すると新しいメッセージに変っており前者の記事が削除されたものかと思いました。
 
この朝に再度OC-098 E51LYCのウエブを確認すると5月20日付けでPA3EXXにより同じ記事が掲載されていました。大きな問題として善処すると思われます。
 
 
このメッセージを貼り付けようと思いましたが、あまりにも大きな問題であるため、ウエブ運用側のVE3LYCやPA3EXXの判断でメッセージが削除される可能性もありますので転載はいたしません。ウエブをご確認ください。
 
①E51近辺局の遠隔システムを経由して特定のエリアの多数の局が交信している。
②特定のエリアの局が遠方の局の代返による交信をしている。
と、言うものです。すべて明確に分かっているのでIOTAプログラム違反のためにログインしないと書いてあります。
 
②の代返は10数年前から有名で、久しぶりに昔のノートを取り出して被代返局のコールサインを確認しました。
①の遠隔システムはIOTAプログラムには100km以内の運用と定義されていますが、だれがどこで100km以内を証明するのか不明であり、いずれ不正が発生するのではないかと危惧していました。
 
一生懸命にOC-098へペディションへ行ったVE3LYCもとんだ発見をしてしまい傷心の気持ちでいるのではないかと拝察します。
 

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (22 May 2017) 残り2日 CW有利 | トップページ | ここまでやりましょう K3EST BobさんのWACA取得支援 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll (22 May 2017) 残り2日 CW有利 | トップページ | ここまでやりましょう K3EST BobさんのWACA取得支援 »