World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« OC-098 E51LYCと交信する前にぜひご一読ください | トップページ | AS-171 4S7VBG/P まだ島名わからず »

2017年5月 4日 (木)

OC-119 DU1UD/8 Jolo Island (3rd May) operation

この朝一番にメールを開けますと表題のOC-119に対するIOTA-chasers Forum投稿分がたくさん届いていました。ほとんどがNAで一部EUでした。JAからの投稿はありませんでした。その中にQSLマネジャのM0OXOからの投稿がありました。FacebookにもM0OXOの投稿がありましたので転載します。

 
Oc119DU1UD Dindoは仕事でJoloに来ています。5月3日の夜遅くにNA向けにオンジエアしたようですが、コンディションはオープンせずに終わったようです。5月末まで滞在とのことですが、平日は疲れてQRVできる時間が少ないようです。
 
クラスターデータを調べてみました。
 
7007
10114
14040 14004
21027-21032
4月21日(金)夜から22日(土)朝
4月22日(土)午後から夜遅く
4月23日(日)夕から24日(月)早朝
5月3日(水)夜
 
周波数はほぼここで出ています。QRVの日にちはやはり金曜日の夜から日曜日の夜遅くに出ているという結果です。平日はほんとん゛見込みがないかもしれません。5月5日(金)の夜から7日夜までに大いに期待できると考えられます。
 
EU/NAも必死で探しています。JAの皆様は可能ならば2QSOくらいで留めて、他にお譲りいただけるとよろしいかと思います。もちろん、CQ連発時などは呼んであげたうえ、クラスターレポートをされても良いかと思います。
 
凄い人気ですね。今後、JAからもペディションへ行く可能性もありますね。

« OC-098 E51LYCと交信する前にぜひご一読ください | トップページ | AS-171 4S7VBG/P まだ島名わからず »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-098 E51LYCと交信する前にぜひご一読ください | トップページ | AS-171 4S7VBG/P まだ島名わからず »