SA-033/SA-034 HD2RRC交信のご参考 その3
2017年5月27日、日本時間午前8時過ぎのHD2RRCのクラスターレポートは次の通りです。
Callsigns YY/MM/DD UTC FREQ Remarks Reporter
=================================================================================
HD2RRC 17/05/26 1416Z 14000.0 Oggi ! SM5BFJ
HD2RRC 17/05/26 1326Z 10108.5 When SA-033 ? I1YDT
HD2RRC 17/05/26 1053Z 10108.5 K4RO
HD2RRC 17/05/26 1038Z 10108.5 SA034 HS0ZIV
HD2RRC 17/05/26 1019Z 10108.5 SA-033 HL2WA
HD2RRC 17/05/26 0931Z 10108.5 SIMPLEX TU K1MAA
HD2RRC 17/05/26 0925Z 10108.0 strong in MI W8YV
HD2RRC 17/05/26 0854Z 10108.5 via RZ3FW SA-034 DL2JIM
HD2RRC 17/05/26 0849Z 10108.6 JH1CZL-#
HD2RRC 17/05/26 0644Z 14018.0 SA034 UX1UA
最新の10件ですが、上二つは交信レポートではなく、問い合わせ書き込みと思われます。
ならば、1053zが最終となります。1953JSTですから昨日の午後8時にQRTしたことになります。現地時間は14時間遅れですので、現地時間は5月26日午前6時です。
アンテナ撤収などを勘案するとすでにSA-034 Puna Islandを出発してSA-033 Salango Islandへ向かっていることが分かります。間もなく、SA-033 HD2RRC/4でオンジエアを開始するでしょう。今日からのWPX CW Contestが重なりますので、10MHzCWと14MHzSSBが中心になるでしょう。
コンテストが終了した月曜日朝からは14MHzCWと7MHzCWが中心になると思います。
【追記】
IOTA-chasers ForumにSA-033 HD2RRC/4はどうなった? との質問に応えたW4FOAのコメントを転記します。
I spoke with the RW4 op this morning and asked about 80 meters. He said no 80 and that "tonight" is the last night on Puna. I took it to mean that last night was the last night before they moved on to the next island.
He said they were working only 40 meters and up.
73
Tony W4FOA
DXCC 80mのニーズに対する回答のようです。SA-034 Puna Islandでは40mバンド以上での運用ですと答えています。IOTAペディションに80m運用のリクエストがあるようです。コンテスト中は7SSB、10CW、14SSBが中心になるでしょう。
« AN-017 FT3YL QRV | トップページ | IOTAクレジット率から実数を算出して検証してみました »
情報いただいたお陰でHD2RRCとは最終日?かな26日の仕事帰ってから、どうにか
10MHzで1つできました。Newだったので嬉しかったです。
/4はコンテストの影響なのか、なかなか出てきませんね・・・こちらもNewなのですが。
投稿: JE6HCL | 2017年5月28日 (日) 18時00分
おおっ、すごいですね。New IOTA交信、おめでとうございます。
あの1階からのアンテナで交信されることは素晴らしいですね。SA-034は残念ながら予想より1日ずれたようです。「私たちの生活時間より14時間戻したら彼らの時間になる」と考えて行動、対応すれば確率は間違いなく高くなります。
DXSCAPEのSearchにHD2RRCを入れたままにして随時にSearchをかけて待機しています。現地時間の日暮れは日本時間の5月28日午後9時過ぎです。これまでに出てこなければ明日の朝の9時くらいから再開です。
投稿: JN6RZM Shu | 2017年5月28日 (日) 20時11分