World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018都道府県別IOTA申請者増減リスト | トップページ | オセアニア、東アジアのIOTA申請局2018 »

2018年4月13日 (金)

NA-051 VE7QCR Graham Islandの紹介

表題のVE7QCR Patさんはクラスターレポートをよく投稿されています。この方面のコンディションを見るのにとても役に立っています。IOTAチェイサーとしてもご活躍されており、今回の2018年リストには、「81 VE7QCR 1073」と世界81位で1073IOTAクレジットというつわものです。

 
一昨日に当ブログにコメントをされ、最後にVE7QCR Pat NA-051とサインされていました。私はNA-051に気づいたのですが、「VE7-IOTAはすべて完了」という固定観念で見過ごしました。
 
それを見過ごされなかったJA2 Mie GangのM-OMからSkedの依頼メールが届きました。上記の1073クレジット済みを含め調べてみました。IOTAクレジットは28.6%で意外と少ないことに気づきました。
 
私のNA-051は「127 40 NA-051 N6VV/VE7 970727 970818 8」でした。
IOTAの127番目の受領、NAでは40番目。1997年7月のIOTAコンテストでQSOし、なんと3週間で受領していました。1997年5月にIOTAを始めたばかりで3か月で終了マークを付けていました。
 
さらにVE7-IOTAは私の初期の段階で終わってしまいましたのでほとんど関心がなかったといえます。ちょうど数追いIOTAを楽しんで毎日のようにNew IOTAと交信していたためでした。
 
M-OMの依頼で昨日のお昼過ぎにPatさんへ依頼のメールを送りました。午後9時前に返事が戻りました。「おはよう、Shu。 私も彼とのコンタクトを望みます。Mさんのよろしい時間を教えてください。73s Pat VE7QCR」と。すぐにM-OMへ送りました。
 
JA2 Mie GangでSkedを組まれてワイワイ言いながら楽しまれるそうです。ご報告をいただけますので、その後に一般応募でPatさんへSkedの依頼をしてみたいと思います。ご希望者はメールにてお知らせください。
 
装備は聞いていませんがビーム利用、SSB/CWは最低でもされると思います。NA-019 KL2LR Kodiak Islandにも近く、Patさんに支援をもらおうと思っています。
 
Na051
ちょうど太平洋のUSA-Canada-USAの並びから太平洋に飛び出した島です。NA-051は北側がGraham Island、南側がMoresby Islandです。

« 2018都道府県別IOTA申請者増減リスト | トップページ | オセアニア、東アジアのIOTA申請局2018 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018都道府県別IOTA申請者増減リスト | トップページ | オセアニア、東アジアのIOTA申請局2018 »