OC-265 VK5MAV/9 Cato Reef VIDEO
[IOTA-chasers] OC-265 videos
By the way, I just added couple of videos to show the sea on the way there.
Not too rough but bit a challenge for such landlubber like me 😊
It wasn't too bad, up to 2.5 meter at night...
But the fish has been fed perfectly by me and few others.
Andy vk5mav.
IOTA-chasers ForumにOC-265 VK5MAV/9のVideoの紹介が掲載されました。画面を拡大していると船酔いしそうになりました。(笑い) 太平洋の外海ですからかなり揺れがあったようです。天候が悪いともっと揺れるのでしょう。
Andyさんも奥様から大金のドネーションをしてもらえたと喜んでいました。家計は相当厳しいようです。(笑い) これだけの船を使っていくのですから大変でしょう。OC-214へ行く前に金欠病で破産しなければ良いのですが。
【追記】
VK5MAV/9のお陰で4月20日からのOC-168とOC-179のコンディション把握にたいへん役に立ちました。
« OC-168 H44R & OC-179 H40D news (20 Apr 2018) | トップページ | OC-168 H44R & OC-179 H40D news (21 Apr 2018) »
コメント
« OC-168 H44R & OC-179 H40D news (20 Apr 2018) | トップページ | OC-168 H44R & OC-179 H40D news (21 Apr 2018) »
お陰さまでVK5MAV/9は7/14/21 3バンドでQSOできました。3B7AもIOTAではNewだったので、今月2upになりました。
OC-168/OC-179も未交信のIOTAなので運用開始が待ち遠しいです。
投稿: JE6HCL | 2018年4月21日 (土) 12時56分
IOTA-Chasers ForumではOC-265の話題で持ち切りです。Andyさんもとても気分よさそうです。しかし、EUとNAとのやりとりがほとんどでJO1CRA四十物さんが孤軍奮闘されて交流されていました。AF-065 5C5AFはモロッコのIOTAからほぼEU/NAとのフィールドデー感覚でサビースしていました。
どうようにDX-World.netのグループが5月にAS-201から出てきますが、「ほとんどサービスがいきわたっているのでRTTYでやる」と言っていました。「おいおい、私はAS-201は未だだよ」と書き込んでおきました。
ほぼJAやASIAは関係なしのような運用を考えているようです。個人的にはJA全体の弱さを感じています。佐治さんのような方が英語をばんばん使って彼らにこっちを向かせるような時代が来ることを望んでいます。(笑い)
ところでYB方面が開けていますので、そろそろOC-144 YE4IJとのSkedをしませんか? 佐治さんの空いておられる日程をお知らせください。
投稿: JN6RZM Shu | 2018年4月21日 (土) 13時17分