ISLAND Name (島名)をQSLカードにプリントしましょう
この朝に夢を見ました。QSLカードに島名(ISLAND name)を書き込んでいる夢です。登場人物はYB8BRI 故Ramさんです。IOTA OC-242 YE8AのQSLカードを印刷したが島名の印刷を忘れたという内容でした。10年ほど前に現実にあった事例でした。
夢を見るきっかけとなったのは当ブログの一つ前の記事です。AS-017 Okinawa Islandsの運用をされましたAS-017 JO1CRA/JS6 Okinawa Honto Islandの島名を印刷されたQSLカード請求が短期間の運用にもかかわらずヨーロッパから8件の請求が来たという出来事からです。
沖縄の局でAS-017 Okinawa Honto Islandと印刷されているQSLカードは少ないのではないでしょうか。IOTA-VHFでAS-017のQSLカードは簡単に6mでいただけると思いましたが、QSLカードに印刷されているかの確認ができず1年かかりました。そういえばAS-007 Honshuを印刷されているJA9IFFさんへ、AS-077 Kyushu IslandはJA6WJLさんから、AS-078 Hokkaido IslandはJA8COEさんにお願いして6m交信後に発行していただけました。
AS-076 Shikoku Islandの6mQSLカードは、2シーズンでJA5局をとらえることができていません。四国最東端の徳島市のJA5CEXさんが6mアンテナを挙げられてIOTA-VHFにチャレンジしていただけるとのことですでに予約しています。
私はIOTAを始める前からQSLカードに「AS-077 Kyushu Island」を印刷していました。IOTAを始めてからは当時のRSGB IOTAウエブではAS-077 JN6RZM(のQSLカード)は18局からIOTA申請に利用されていますと表示されていましたのでとても良いことと判断し積極的にQSLカードを発行していました。現在のIOTAウエブでは残念ながら数字の声表はされていません。
AS-017 JO1CRA/JS6のコールはIOTAウエブのAS-017にも掲載されています。利用されたヨーロッパの局はとても喜ばれたことでしょう。今回8局ともにAS-017クレジットを得られたことと予想できます。
同様にAS-007 Honshu Island、AS-076 Shikoku Island、AS-077 Kyushu Island、AS-078 Hokkaido IslandのQSLカードへのプリントをお願いいたします。手書きはIOTAルール上アウトです。パソコンプリンタで印字している場合はOKです。また、相手から受け取ったIOTAカードに島名が無い場合は島名が印刷されたシールをカードに貼りつけてサインをもらって再回収する成功例もあります。
もう一つはIOTAウエブの「IOTAグループと島」の中の該当のIOTAのActivationsに登録してもらうことと、Matchingシステムの登録を行うことでしょう。
(ご参考)
OC-242 YE8AのQSLカードの島名をプリントしていることを説明している記事です。
https://jn6rzm.cocolog-nifty.com/iota/2013/12/island-name-35b.html
« AS-017 JO1CRA/JS6 Okinawa Honto Island QSLカードについて | トップページ | IOTA申請、アップデート申請者1名追加 »
« AS-017 JO1CRA/JS6 Okinawa Honto Island QSLカードについて | トップページ | IOTA申請、アップデート申請者1名追加 »
コメント