OC-143 YB5QZ Sumatra Island on 6mでのSkedは中断
前週の1月27日(金)から続けていましたOC-143 YB5QZとの6m Skedを中断したいとAntonさんへ申し出ましたところすぐに了解のメールをいただきました。本日より数か月ほどお休みすることにしました。
今回のきっかけは1月26日(木)にYB5QZとFT8で交信され、メールでCWへQSYし交信に成功されたJH6BPGさんが「6m FT8で運用されずCW/SSBで運用されているJAもたくさんいる。ぜひFT8以外の局も云々」と伝えていただいたことから始まりました。ありがたいことですぐにメールでAntonさんに1週間続けてとお伝えしました。
実はもっと昔のお話になりますが、Antonさんは私に好きなAudio機器のヤフオクでの購入で相談されたり、なんと5年ほど前に6mアンテナに関してもJAメーカーの相談もいただいていました。お互いの親友でありますYB5NOF Johnさんの葬儀の連絡をいただいたり、過去ログ等の相談などもしていました。メールやmessengerを遡って検索すると過去の交流を確認できます。
私が6mを始めてAntonさんに6mCWのリクエストを何回かしましたが、FT8で邁進されていました。BPGさんの直言で6mCW/SSBにチャレンジしていただけることになりました。
YB5QZのやり方はPSKREPORTERでチェックされ、YB-JA間のPathを見つけたらメールやmessengerで連絡するというやり方です。本日で中断するという提案にも、毎日チェックしているのでオープンを確認したら常時メールを送るという返事をいただきました。頼もしいですね。ありがたいです。
6mのダイポールでもYB-JAがつながる実績をなんとか作りたいです。これからのシーズンが楽しみです。
また、昨日の記事に掲載しましたOC-147 YG9WKB Bennyさんも必ず6m運用を開始していただくつもりでいます。OC‐144 YE4IJ Irfanさんの自作のアンテナを紹介してみます。
« OC-147 YG9WKB Biak Islandへの"IOTA-YB Needed List 2023" ファイル送付 | トップページ | AN-002 3Y0J Bouvet Island 事前情報のまとめ »
« OC-147 YG9WKB Biak Islandへの"IOTA-YB Needed List 2023" ファイル送付 | トップページ | AN-002 3Y0J Bouvet Island 事前情報のまとめ »
コメント