3月26日の6mコンディションとOC-033 TX5L Lifou Islandからの6m運用(3/27-31)
OC-092 DU1/SP5APW Calayan Islandの6mは3月20日の夜に小1時間ほどのFT8サービスのみで終わり、4日間6mのパスは開かなかったようです。Jacekさんは遅れ気味の帰りのスケジュールを挽回するため高速バス利用で12時間かけてマニラに走ったようです。今日は韓国経由でポーランドに向かうと思います。現地の紹介された支援者の家族ががんばってサポートされたようです。
3月26日(日)午後は出かけるつもりでしたがキャンセルとなり6mバンドをワッチしました。これならばOC-092とできたのではと思うほどQRVが多くなりました。VK3CWBやVK5XDXのCWが50105前後でCQ連発でした。FK8HAも50150で30分ほど59+でガンガンとサービスしていました。VK4/VK6もコピーできました。1625JSTには50150SSBでFK4QX PhilippieさんがCQを出し始めました。59とSWLログにログインしています。
3月27日(月)からOC-033 TX5Lにて運用する本人です。DX情報では6mが入っていなかったので3局全員へIOTA-VHFのJAでの状況報告とOC-033からの6m運用を提案しました。すぐに受け入れてくださいました。その本人を見つけましたのでお礼の声掛けを試みましたがすぐにQRTされました。アンテナは異なるかもしれませんが聞こえただけで安心感が醸成されました。世界初のOC-033 Lifou Islandからの6m運用です。
私と交信できるまではPhilippieさんは6mSSBでサービスを続けてくれそうですが、ポイントはパスが生まれるかでしょう。過去ログを調べましたらFK4QXは50120や50150のSSBで良く運用していました。同行のFK8IKも高速CWでJAにサービスをしていますので50105あたりでTX5Lにて出てくる可能性もあります。Lifou Islandの北端のリゾートでJAやEU方面が開けています。
その後も50105.5でKG6DXの強力なCWサービスがありました。JA4GXSさんの信号を初めてとらえました。
今日から私は午後からのウォーキングを午前中に変更します。
【追記】
この朝にQRZ.comを確認しましたら、「Bande: 40/6 mts (50150) 」と(50150)のカッコの部分が付け加えてありました。IOTA-VHFとしての6mのオープン時間が短い関係で効率よく運用するために周波数を指定してきたようです。昨日までは( )内はなかったと認識しています。
« OC-092 DU1/SP5APWの終了とIOTA-VHFに感謝 | トップページ | 福岡に最も近い中国IOTAであるAS-136 Chongming Islandへの6m運用チャレンジ »
コメント
« OC-092 DU1/SP5APWの終了とIOTA-VHFに感謝 | トップページ | 福岡に最も近い中国IOTAであるAS-136 Chongming Islandへの6m運用チャレンジ »
TX5L 50.120 SSB QRV 59と強いです 4:28Z
投稿: je3grq | 2023年3月28日 (火) 13時29分
山本さん
ありがとうございます。
3/28 13:38 JST 50.120 SSBでQSOできました。
DXCC、VHF-IOTAで NEWです。。。
舟木
投稿: JJ5RBH | 2023年3月28日 (火) 13時45分
GRQさん、レポートをありがとうございます。
ずっと50150を見張っていました。(笑い) 残念ながら私のところでは聞こえません。我慢してワッチを続けます。
投稿: shu JN6RZM | 2023年3月28日 (火) 14時06分
舟木さん、こんにちは
6mのDXCCもやってあるのでしょうか。OC-033の6mは世界初運用です。すごい勢いですね。こちらではまだ聞こえません。朝早く起きたのでうたたねしないように頑張ります。
投稿: shu JN6RZM | 2023年3月28日 (火) 14時10分
山本さん
ありがとうございます。
FK/Cと勘違いしていました。
FKですので、IOTAのみ NEWでした。
舟木
投稿: JJ5RBH | 2023年3月28日 (火) 15時47分
毎日毎日、IOTA newがわんさわんさと交信されているので混乱されたのでしょう。うらやましい限りです。(大笑い)
投稿: shu JN6RZM | 2023年3月28日 (火) 16時48分