World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« NA-028 KL7RRC St. Paul Island info(11月4日) | トップページ | So long, Good bye OC-227 VK4EI Lyn-san! »

2023年11月 4日 (土)

AS-206 JS3OMH/2 Saku Island (本日11月4日(土)14-16時くらいのQRV

JS3OMH倉田さんが本日愛知県の佐久島から2時間程度ですがJCC2014ならびにIOTA AS-206のサービスを実施されます。

午前9時45分現在、浜松市内におられるそうです。

 13:40分一色港の渡船にのり、佐久島に向う予定。
 JCC2014 AS-206 Saku is(愛知県西尾市)

 17時台の渡船で帰る。

との情報がメールで届きました。HFと6mを運用されます。Sked希望の方は「js3omh@jarl.com」へ連絡されてください。IOTA validation teamへも手続きをされています。

 

« NA-028 KL7RRC St. Paul Island info(11月4日) | トップページ | So long, Good bye OC-227 VK4EI Lyn-san! »

コメント

おはようございます。
昨日のAS-206 佐久島運用は7MHz、10MHzあわせて国内のみ27QSOでした。
昨晩、無事に3エリアに帰っております。

今回は他の用事(遊び)のついででしたので、無線は軽めの10W短時間運用でした。

Iotaには証拠画像を添付してメールしてみたいと思います。
山本様、交信頂きました皆様、ありがとうございました。

>Ken JS3OMHさん
こんにちは
無事にご帰還されたようですね。ご苦労様でした。
J-Clusterや339なども使用して確認していましたが、なかなか探し出すのは難しかったです。
ぜひ、IOTAウエブに運用を記載していただきたいです。お願いします。

次はAS-012 福岡市の能古島から6m運用もご検討ください。私の玄関ドアを開けると見えるのですが、IOTA-VHFでは難関です。(笑い)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NA-028 KL7RRC St. Paul Island info(11月4日) | トップページ | So long, Good bye OC-227 VK4EI Lyn-san! »