World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« JL3RNZ/6のオペレーションとIOTAクレジット/QSLカードの対応に驚く | トップページ | IOTA-VHF AS-076 Shikoku Island とAS-200 Shikoku's coastal Islandsへのチャレンジ »

2024年5月 6日 (月)

50MHzのクラスターレポートが44年ぶりのアイボールを実現します

2022年3月17日にDXSCAPEのクラスターレポートのRemarksにあることにひっかかりました。

VK4AHW 22/03/17 0648Z 50125.0 TNX Harvey    JH4MTE-9
VK4AHW 22/03/17 0525Z 50130.0 TNX QSO Harvey  JA7JRC  

「Harveyさん、VK4エリア。1980年にオーストラリアへ旅行に行ったときに偶然にお互いにハムであることにより、1月1日に朝から晩までゴールドコースト近辺のドライブへ連れて行っていただいたHarveyさんではないか」と直感しました。すでに42年が経過していましたので間違いかもしれない。該当したとしても既にわすれられているかもしれないと感じました。コールサインはQSLカードを記念にもらったのですが失念していました。

VK4AHWのHarveyさんへQRZ.comのe-mailアドレスに出会ったきっかけや経緯、6歳のお嬢ちゃんを連れて来られたことなど細かく問い合わせしました。すぐにメールが戻り、「なんとなく記憶にある。ぜひ6mで交信しましょう」との返事をいただきました。それ以来、50MHzの110で耳をませて聞くようになりました。ところが私のアパマンアンテナではVK4AHWが聞こえてもコールする、会話をするほどの信号になりませんでした。

その間に2023年にはCWで交信したOC-001 VK本土局にClub Log Matching登録の提案や依頼などをやっているうちに2023年は通り過ぎてしまいました。2024年3月に入った途端に毎日のように50110SSBでVK4AHWが聞こえてきました。3月5日に初めてVK4AHWと53/44にて交信できましたが、Harveyさんは信号が弱いために私であることを理解してくれませんでした。

すぐにメールでJN6RZM Shuから交信に成功したと伝えて、その後に数回のメール交換をしました、メールによる情報交換が多くなり、5月に娘さんのJanineさんを連れて13回目に日本旅行へ行く。おそらく年齢的にもこれが最後のJA訪問云々とのこと。私はチャンスがあればぜひ1980年1月1日のお礼に伺いたいと伝えました。遅れましたが、Harveyさんは当時から日本語の勉強をされています。

数週間後にダイヤモンドフェリーで北海道をメインに韓国釜山にも寄港し6月1日に長崎でフリータイムがあるのでお会いしましょうとなりました。なお、長崎には二人の友人が市内を案内してくださるので是非ご一緒に楽しみませんかとお誘いをいただきました。再び数週間後にメールがあり、日本の友人を紹介されました。私は長崎のハム2名と勘違いしてしまいました。まさかWJLさん?

オーストラリア人男性で英語教師をされている方と日本人の女性とのことでした。4月2日にWJLさんがVK4AHWと50MHzSSBで交信されていましたので、まさかと思ってしまった次第です。(笑い)

5月4日に英語教師の男性からメールが届きました。大まかな長崎の案内予定などでした。なんと日本人女性はXYLさんで、しかも私の父母が生まれ育った大牟田にお住まいとのことでした。大牟田の高校で教鞭をとっておられました。とても紳士的な方で私がサポートして長崎のブランをとスケジュールを作ることに先ほど調整が済みました。従兄弟たちが住む大牟田のすぐ近くに住んでおられるようでお会い進野が楽しみです。

そして、5月5日に44年前にVK/P29を旅行したときのアルバムを30年ぶりくらいに見つけ出してきました。少しどきどきしながらページをめくるとありました。最近のPCなどの画像と比較してなんだかボケて不明確な感じがし少しがっかりしました。

Img_20240506_111808

QSLカードもいただいて、白紙のまま貼り付けていました。Yaesuの車載機を車に取り付けてありました。私もVK4AHWのコールでJA2の局と交信したおぼろげな記憶があります。カードの下の写真は左からJN6RZM(当時JH6DVL)、VK4AHW、娘のJanineさん(当時ちゃん)です。上の写真は私と女性が入れ替わりますが、鹿児島ご出身で東京赤羽で幼稚園の先生をされていました。

この女性がオーストラリアの税関でFT-101を重そうに持っていたことを気づいたところから始まりました。「ぼくも無線の免許を持っています」から始まりました。女性のお姉さまのご主人が鹿児島でJA6Y?のツーコールで活躍されていたと言われていました。

6月1日に長崎でお会いできれば44年5か月ぶりのアイボールとなります。Janineさん付きです。IOTA-VHFを通してこの出会いが実現できそうでまるでドラマみたいに感じています。

 

« JL3RNZ/6のオペレーションとIOTAクレジット/QSLカードの対応に驚く | トップページ | IOTA-VHF AS-076 Shikoku Island とAS-200 Shikoku's coastal Islandsへのチャレンジ »

コメント

山本さん、こんにちは。

VK4AHW/Harveyさんが長崎に立ち寄られるお話は、山本さんのBlogで拝見して存知上げていましたが、山本さんとHarveyさんとの古いお付き合いの輪に突然割り込むことには流石に気が引けました。

当局もHarveyさんや山本さんと一度お会いしたい気持ちもありますが、それには余りにも時間がなさ過ぎます。
山本さんと当局との話だけでも1晩では済まないでしょう。(笑)
6mでHarveyさんとQSOした折には、当局のQTHは長崎だと話したつもりですが、よろしくお伝えください。

前田さん、お名前をだしてたいへん失礼しました。
丁度、長崎に寄港が決まり、チャンスがあるならばぜひお会いしたい長崎まで行きますとお願いしました。了解いただくとともに日本の友人2名が長崎市内の案内をするのでご一緒にと返事をいただきました。Harveyさんは50MHzSSBでは日本語会話で有名な方ですので、私が勝手に長崎のハム2名と思ってしまいました。その直後に50MHzSSBでWJLさんHarveyさんとのQSOを耳にしましたため、前田さんがその1名?とさらに勝手に結びつけてしまいました。申し訳ありませんでした。(笑い)
2名は大牟田の高校の英語の教師をされているオーストラリア人とその日本人の奥様でした。今、英語と日本語のちゃんぽんでそのご夫婦と長崎プランの調整のやりとりをしています。
前田さんとお話したいですね。西九州新幹線の早割で博多長崎が3,200円と昨日知りました。勤務時代には何度も長崎へ行っていたのですが、気軽に会いにいきましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« JL3RNZ/6のオペレーションとIOTAクレジット/QSLカードの対応に驚く | トップページ | IOTA-VHF AS-076 Shikoku Island とAS-200 Shikoku's coastal Islandsへのチャレンジ »